残暑お見舞い申し上げます。
猛暑が続いた夏も朝夕が涼しくなってきましたね。
今週は雨が続きますが、秋晴れの空が見えるのも間近に
なってきました。
毎年作成の残暑見舞い。
夏の疲れが残りませんように、ご自愛ください。
2019.08.28 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

最新情報はface book の Liv設計工房 と 川口 亜稀子にて、instagramではlivakiko にて投稿しています。
猛暑が続いた夏も朝夕が涼しくなってきましたね。
今週は雨が続きますが、秋晴れの空が見えるのも間近に
なってきました。
毎年作成の残暑見舞い。
夏の疲れが残りませんように、ご自愛ください。
2019.08.28 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと
港区に昨年末完成しました住宅。
春になって植栽も整いましたので、写真撮影を行いました。
梅雨入り前日の晴れに恵まれ、心地よい風を感じながら、
日も長くなり、夕景まで慌てずじっくり撮っていただきました。
2019.06.10 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
キュームタルトのショップ&工房が
大須観音の表参道沿いにオープンしました。
手作りで素材にこだわったベイクドタルトのお店
1年前にすぐ近くで工房を作ったのですが、
小さく間に合わなくなって
店舗拡大の為、4倍のスペースに移りました。
ショーケースや冷蔵庫、サインも一緒にお引越し。
種類も多く美味しいのでお近くに行かれた時はぜひ!
2019.04.04 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
桑名の住宅のオーダーで作って頂いた行灯
鋳物工場から届きました写真で製作工程を紹介。
下絵を起こして
先ず型を作るための型を製作
鋳物を流すための型を作ります。
型が出来上がりました。
型に鋳物を流し入れます。
冷まして型を割って取り出しました。
風合いを出すため、漆を塗った上に鉱物を塗って仕上げました。
2019.02.04 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
桑名の住宅の足場が取れて、外構工事が始まっています。
桑名の鋳物屋さんから行灯の試作が上がってきました。
駐車場とアプローチを照らします。
仕上がりが楽しみです。
2019.01.20 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
友人の住まいとなる藤が丘のマンションのリノベーションが始まりました。
先ずは解体工事から。
全面改装なので、ほぼ1週間かけて元の間仕切りを撤去します。
マンションなので、両サイド上下にお住まいの方には、騒音が続き
大変ご迷惑おかけしました。
設備配管工事も終わり、新年から大工工事が本格的に始まります。
今年一年も締めくくり、来年もよろしくお願い致します。
2018.12.31 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
Liv設計工房が手掛け、防犯住宅コンテストに入選しました春日井市の
住宅がテレビで放映されました。
「愛知県警 特命笑活係」キャイーンの二人が取材に来てくれました。
再放送もあるようです。11月10日深夜1時37分です。
メーテレのHP
https://www.nagoyatv.com/warakatsu/
でも、動画が見れます。上から2個目の動画で、冒頭2分後くらいからスタートです。
良かったら観てください!
2018.10.21 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
瑞穂区の住宅の竣工写真撮影に立ち会いました。
昨年春から設計をスタートして、毎回4時間越えの密度で
じっくり、しっかりお施主様と住まいづくりの打合せを重ねて、
今までの経験や発想を超える、お施主様の使い勝手やこだわり
場所の有効利用を考えました。
オーダーメイドだからこそ!を最大限に活かして、着工してから
ガーデニングまで含めた工事期間1年かけて創りました。
出来上がってから、更にもっと使いやすく。 と直す所もありますが
お施主様の生活に寄り添い、日々の暮らしが楽しく、子供達の成長を
育む場所として、住むほどに好きになって貰いたいと、思いを込めて
引き渡しました。
2018.09.26 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
桑名の住宅の上棟3日目
皆さん暑い中お疲れ様です!
入母屋の屋根の形が見えてきました。
軒の出も深く垂木が美しく見える平屋建て住宅。
全体プロポーションが思った形で、これからの工事が
楽しみです。
2018.08.30 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
昨日、急に雨が降り出したりと、台風20号の影響が
気になっていましたが、着々と土台伏せが進んでいます。
平屋建ての住まい、改めて平面積が大きいと思いました。
2018.08.24 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
東白川村もお昼は暑かったですが、夜は24度まで下がるとか。
羨ましい! 何時も良い材料を用意して頂き感謝です。
プレカット工場の大断面集成材の架構も面白い。
2018.08.23 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 建物・ショップ探訪
Liv設計工房の作品や日々つれづれ の 最新情報は
face book Liv設計工房 と 川口 亜稀子にて、
instagramではlivakiko にて投稿しています。
2018.07.14 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
文化庁主催の研修会に参加で富山県高岡市へ
行ってきました。
現地見学会にて伏木の勝興寺の彫物に魅せられました。
南砺市井波地区が彫物の名工が江戸時代から集まっており
本丸御殿の彫物も井波の職人によるものだそうです。
お寺の4隅に屋根を支える邪鬼の彫物が中々面白い。
2017.08.07 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと
6月3日の13時より大名古屋ビルヂングの10階HDC名古屋内
ラシクラスのイベントとしてル・パサージュサロン講座
「私らしく リフォーム!〜心地よく住まう3要素〜」をテーマに
1時間ほど講座を行うことになりました。
10名さまの予約制となっています。詳しくはラシクラスHPまで
http://lashikurasu.com
講座は苦手なのですが今から準備進めています。
2017.05.31 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと
JIA愛知事業委員会主催の素材を訪ねる旅シリーズ第9回目 今回は木曾漆と
家具工房を訪ねました。
OMソーラー創設者奥村昭雄氏が移築した板倉造りの住宅は、コンパクトで工夫がいっぱい
詰まっていて、1日過ごしたい場所。
大自然の中に抱かれ、環境共生住宅の原点を見た思いです。
その後奈良井宿の木曾アルテック社へ
漆の町で漆器だけでなく、和紙や麻布、スチロールにも漆を使った商品を生み出し、
漆の可能性を追求する姿勢、伝統と革新そのもの。
平沢宿のショールームも想いがいっぱい詰まっていて、私たちも
テンションが上がりっぱなし。
漆器館では漆の歴史や技法の説明を受け、巣山元久漆工房では、
温度が安定する蔵が作業場となっていて、漆職人の技を見せていただきました。
なんと刷毛は人毛で出来ていて、弾力も持ちも良いそうです。
1日めいいっぱい漆三昧。
殺菌効果が高く、防火性能もあり燃えても有害ガスを出さない漆を
いつか、きっと、もっと建築の中に取り入れたいです。
2017.04.27 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 建物・ショップ探訪
今年のお花見の季節は雨続きですね。
ことぶき町公民館の二年点検とお花見会開催されました。
二年点検では、大きな修繕はなかったですが、雨だから気づく
メンテナンスを意識する箇所が見えたりしました。
お花見会は桜の下は出来なかったですが、室内には町内の方々
40名以上集まり、とても賑やか!
町カフェや体操教室など、使われてない日が無いとの事で、
「昨年よりも今年、と使う程にこの場所の良いところが分かってくるよ」
「ちょっとした事だけど、自然を感じられて気持ちいいね。」
と嬉しい声がけをいただきました。
文字色
2017.04.09 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと
知多郡武豊町の旧大庄屋「三井家住宅」の地方創生補助金事業での修繕工事
が、所有者三井様と護る会の方々立ち会いの元、3月15日に一通り終わりました。
最後の仕事は腕木門の修繕、部分補修は難しい為、元の形の写真を元に新築
杉皮も取り寄せ屋根を葺きました。
仕口金物を使わず、緩まないように見えない箇所をくさびを使って
昔の造りへと忠実に再現。経験が無いと出来ない丁寧なお仕事でした。
良い仕事に触れる機会、経験を増やして見る目を養っていきたいと強く願いました。
2017.03.27 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
以前取材していただきました、CBCハウジングのホームページの
「住まいの探偵団が行く」コーナーにて、Livの手がけた住宅
おおらかな空間と遊び心のある家をテーマにnana houseが紹介されています。
http://housing.hicbc.com/tanteidan/vol25/02.htm
part4まで随時公開しますので、よかったら見に来てください。
2017.02.27 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと
保存活用を強く望む方からの相談で
江南市の大正4年築の瀧文庫を見に行ってきました。
しばらく使われていないので、雨漏りからの老朽化が激しく
少しでも早い段階で屋根を覆う必要があります。
先ずは所有者に伝達しこれ以上悪くならない対策をして、
町の財産となる形へとつながりますように。
2017.02.19 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
縁あって岐阜市内の元酒蔵の町家のリノベーション事業の
相談で下見に行ってきました。
昨年まで、料理屋さんがテナント借りをしていたが、転移して
新規事業者との面談と、耐震補強と事業に合わせたリノベ費用
と家賃設定など、所有者と借り手お互いメリットがある折合い
所をこれから詰めることになりました。
「所有者のこの場所での生活や営みの歴史をよそ者として入っていくが、
地域に歓迎され、地域に溶け揉める形となって、歴史をつなげていきたい。」
そんな想いが実現できますように。
2017.02.03 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
Author:Liv設計工房
http://www.liv-sekkei.com
愛知~関西をフィールドに
心地よい住まいづくりの
女性建築士 川口亜稀子
の日々を紹介しています。