港区の住宅写真撮影
港区に昨年末完成しました住宅。
春になって植栽も整いましたので、写真撮影を行いました。
梅雨入り前日の晴れに恵まれ、心地よい風を感じながら、
日も長くなり、夕景まで慌てずじっくり撮っていただきました。
2019.06.10 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中

最新情報はface book の Liv設計工房 と 川口 亜稀子にて、instagramではlivakiko にて投稿しています。
港区に昨年末完成しました住宅。
春になって植栽も整いましたので、写真撮影を行いました。
梅雨入り前日の晴れに恵まれ、心地よい風を感じながら、
日も長くなり、夕景まで慌てずじっくり撮っていただきました。
2019.06.10 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
キュームタルトのショップ&工房が
大須観音の表参道沿いにオープンしました。
手作りで素材にこだわったベイクドタルトのお店
1年前にすぐ近くで工房を作ったのですが、
小さく間に合わなくなって
店舗拡大の為、4倍のスペースに移りました。
ショーケースや冷蔵庫、サインも一緒にお引越し。
種類も多く美味しいのでお近くに行かれた時はぜひ!
2019.04.04 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
桑名の住宅のオーダーで作って頂いた行灯
鋳物工場から届きました写真で製作工程を紹介。
下絵を起こして
先ず型を作るための型を製作
鋳物を流すための型を作ります。
型が出来上がりました。
型に鋳物を流し入れます。
冷まして型を割って取り出しました。
風合いを出すため、漆を塗った上に鉱物を塗って仕上げました。
2019.02.04 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
友人の住まいとなる藤が丘のマンションのリノベーションが始まりました。
先ずは解体工事から。
全面改装なので、ほぼ1週間かけて元の間仕切りを撤去します。
マンションなので、両サイド上下にお住まいの方には、騒音が続き
大変ご迷惑おかけしました。
設備配管工事も終わり、新年から大工工事が本格的に始まります。
今年一年も締めくくり、来年もよろしくお願い致します。
2018.12.31 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
桑名の住宅の上棟3日目
皆さん暑い中お疲れ様です!
入母屋の屋根の形が見えてきました。
軒の出も深く垂木が美しく見える平屋建て住宅。
全体プロポーションが思った形で、これからの工事が
楽しみです。
2018.08.30 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
昨日、急に雨が降り出したりと、台風20号の影響が
気になっていましたが、着々と土台伏せが進んでいます。
平屋建ての住まい、改めて平面積が大きいと思いました。
2018.08.24 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
知多郡武豊町の旧大庄屋「三井家住宅」の地方創生補助金事業での修繕工事
が、所有者三井様と護る会の方々立ち会いの元、3月15日に一通り終わりました。
最後の仕事は腕木門の修繕、部分補修は難しい為、元の形の写真を元に新築
杉皮も取り寄せ屋根を葺きました。
仕口金物を使わず、緩まないように見えない箇所をくさびを使って
昔の造りへと忠実に再現。経験が無いと出来ない丁寧なお仕事でした。
良い仕事に触れる機会、経験を増やして見る目を養っていきたいと強く願いました。
2017.03.27 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
縁あって岐阜市内の元酒蔵の町家のリノベーション事業の
相談で下見に行ってきました。
昨年まで、料理屋さんがテナント借りをしていたが、転移して
新規事業者との面談と、耐震補強と事業に合わせたリノベ費用
と家賃設定など、所有者と借り手お互いメリットがある折合い
所をこれから詰めることになりました。
「所有者のこの場所での生活や営みの歴史をよそ者として入っていくが、
地域に歓迎され、地域に溶け揉める形となって、歴史をつなげていきたい。」
そんな想いが実現できますように。
2017.02.03 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
名古屋市中区橘で工事中の「椿」がもうすぐ完成します。
角地の20坪の敷地に建つ狭小住宅+店舗です。
1階はカウンターのみの小さなお店、2階はオーナーの住まい
建具と設備が未だ途中なので、最後の調整とチェックが続きます。
2016.05.30 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
ゴールデンウィークの中頃、雨降りを心配しましたが
なんとか曇り空を保ち、無事上棟!
屋根の防水シートまで進めることが出来ました。
強風の中、頑張っていただきました。
玄関土間の吹き抜け。真壁なので化粧柱が並びます。
フォレスタイルの住宅として東白川町長 籾山氏より祝辞と
東濃ヒノキ107本村からのプレゼントとして出向いてくださいました。
2016.05.09 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
安城の住宅の木材の確認に、東白川村のプレカット工場へお施主様と
行ってきました。
東濃桧の産直で、工務店が山を持っていることもあり市場では同じ金額で
買えない上質な材料を用意していただきました。
ありがとうございます!
上棟の日が楽しみになってきました。
通し柱も殆ど節が無く、美しい木肌です。
2016.04.18 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
東海市の住宅の完成直前。
外構工事はまだ途中ではありますが
お引越しが決まっているので、生活できるように間に合わせ
室内はなんとか仕上がりました。
玄関から入って見るLDK 2階の子供室も見渡せる大きな空間に
ハイサイドの光が明るく全体を包みます。
造り付けのテーブルが取り付けられ、段々住まいらしくなってきました。
2階のホールはサブリビングとして、子供たちの居場所となります。
子供室は将来2室に区切れます。
住みながら気になる部分も出てくると思いますが、その都度
対応させていただければと思っています。
2016.03.24 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
新年を迎えてから寒い日が続くようになりました。
そんな風が冷たい中でしたが、晴天に恵まれた良き日に
地鎮祭を行いました。
神様に新しい住宅が末長く家族を守り、家族と一緒に記憶を刻み
良い形で歳を重ねていけますように。
お祈りをして、2月からの着工となりますがいよいよ工事がスタートします。
2016.01.19 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
東海市の住宅の進捗状況
駐車場の建て方も終わり、外壁下地と瓦工事に入っています。
鐵工所が近い場所で、鉄粉で錆やすい土地柄なので金属屋根や板金を
極力使わない為、瓦葺きで錆色に近い茶色を採用しています。
屋根と壁との取り合い、雨だれと水の処理に気をつけなければならない場所です。
2015.10.12 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
ヘリテージマネージャーとして町並み調査で大変お世話になった
中定商店様の登録有形文化財登録の手続きと合わせて店舗改装の相談を受けました。
中定商店様は豆味噌と溜まりの明治に創業以来変わらぬ製造法でつくる醸造蔵で
歴史的価値のある建物であり日本の食文化を守り続けています。
そのお蔵で直販売も行っているのですが、休憩や試食など出来るコーナーを
新設するなど蔵のもつイメージを大切に販売拡張を促す改装となります。
ショーケースのリメイクや倉庫に眠る古材を使ってディスプレイ棚を作るなど、
懐かしく新しいお店となるよう、打ち合わせが進んでいます。
2015.08.12 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
ご無沙汰になりましたが、ブログ再開します。
今年に入って仕事と活動と重なり、今までに無いほどの忙しさで
日々過ごしていましたが、やっと余裕が出てきました。
その忙しさのひとつ、ことぶき町公民館の工事が無事予定通り完成し
引き渡すことができました。
住民たちが一緒に完成にむけてワークショップ方式で駐車場の整地をし
穴あきブロックを敷き込み、床のワックス掛け、縁側の製作とできること
を行うことで、自分たちの公民館意識が高まり、竣工前には使い勝手を
把握されていました。
予算が厳しく、工事費から外したことが、幸いした形となりました。
いろいろ反省点は多々あるのですが、
内覧会、竣工式に大勢の住民が集まり,喜ぶ姿を見てひと安心。
この仕事の醍醐味を味わいました。
2015.04.02 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
春日井市ことぶき町公民館の工事がいよいよ始まりました。
隔週火曜日に地域の建設委員会との打合せを重ね、希望の形になってきたのですが
この最近、着工件数が多く人手不足の影響で工事費が上がっていることもあり
予算との差額が気になっていましたが、数回の減額調整を行って住民の方々との
説明会でご理解を頂き、なんとか着工することができました。
町内のお祭りの日に解体前のご祈祷を町内の方々と一緒に行い
今までの公民館にお礼とお別れをして、賞状やトロフィー、ユニフォームなど
地域の思い出のお引越をしました。
次の日に養生シートを張って解体準備。
黒板には「公民館永年お世話になりありがとう」のメッセージが書かれていました。
10月秋晴れの良き日に地鎮祭を行い、いよいよ新しい公民館の建設が始まります。
地域の皆さんの想いをしっかり受け止めて頑張ります!
2014.10.23 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
昨年から計画を進めていました桑名の住宅が
やっと着工出来ることになりました。
地鎮祭では、神主様が、大胆に新潟の名酒「越乃寒梅」で四方祓いを行い
土地の神様も喜んでいるのでは。
駐車場の基礎部分を掘削しましたら、隣地との既存ブロック塀の土で隠れていた
部分が見えてきたのです。 ところが。上からは
袖壁が短ピッチで入っている様に見えましたが、上部のみコンクリートで
下部は石やブロックを並べているだけ。。。 施行の悪さが見えてきました。
このような状態のままではいけないので埋め戻す前に、袖壁としての強度を
持たせる様再施行したいと思います。
見えない部分は要注意ですね。
2014.09.13 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
若い夫婦から築60年以上の町家に新居として住みたい
ご要望で改装工事に入りました。
中村区、名古屋駅から歩ける場所に今でも残る古い町並みに
佇む家は、大工さんの住まいだったこともあり、多少ひずみが
あるもののしっかりと造られている感じを受けました。
増築された水回りの離れは、傷みも大きかったので建替える事に
して、母屋はプリント合板など剥がして、元の姿の真壁に戻し
耐震化も施しながら現在の生活に合う様にリフォーム進行中です。
解体工事で、玄関脇の合板を剥がすと、
ふき漆塗りの板張りの壁が出て来たりします。
思わぬ発見に、クライアントと手を取って喜こんでいます。
昔の造りの良さを、時代の流行で価値を封印されていました。
空襲警報の鳴らし方を書いた紙が貼られているのも発見。
家の歴史は日本の時代の変化をも表しているのですね。
2014.07.15 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
桜が満開の日にことぶき町公民館のお仕事が始まりました。
JR春日井駅から15分ほどの静かな住宅地。
公民館の前は公園になっていて、朝は犬の散歩
午前中はゲートボールを楽しみ、午後から夕方にかけてソフトボール
で遊ぶ子ども達が居る、何度か通うごとに、違う世代の住民がいつも
公園を使っているシーンを目にします。
活用されている公園の前に静かにたたずむ公民館。
今は、防護ネットを張られて行き来が出来ないのですが、ネットは
開閉出来る形に変えて、縁側とスロープを付けて公園からも出入り
出来る様に考えています。
地域の方々に愛され、もっと活用される公民館に生まれ変われる様、
これから住民達とチカラを合わせて頑張りたいと思います。
2014.04.03 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
Author:Liv設計工房
http://www.liv-sekkei.com
愛知~関西をフィールドに
心地よい住まいづくりの
女性建築士 川口亜稀子
の日々を紹介しています。