fc2ブログ

お散歩コース

朝のお散歩に平和公園へよく出かけます。
今日は休日、ゆっくり目覚めて遅めの散歩、最近忙しかったのも
あり久しぶりに出かけました。

自宅から歩いて5分ほど坂道を登れば、街の雑踏から逃れる別世界。

IMG_0859_convert_20100425190631.jpg

坂の途中の空き地から、街が一望できます。
この土地に展望カフェのプランをいつもイメージしながら立ち止まります。

IMG_0862_convert_20100425190811.jpg

公園の入り口からさっそく雑木林の下り坂、
木漏れ日と鳥のさえずりが心地よい道です。

IMG_0867_convert_20100425190846.jpg

脇道から広がる芝生のひろば
ここで大きく深呼吸をして、オリジナルアレンジ体操をしていましたが、
最近マンションが建ってからは、見えないと思いながらも体操を控えつつあります。
緑しか見えなかった場所なので、マンションの出現は残念です。

IMG_0868_convert_20100425190916.jpg

足元には可愛いタンポポが沢山咲いていました。

IMG_0870_convert_20100425190947.jpg

休日なので、家族でピクニック姿も多くみられました。
もみじの新芽が日差しを浴びてフレッシュに輝いています。

IMG_0873_convert_20100425191032.jpg

苔のあいだから数種の新芽が顔をのぞかせています。
自然に生まれる造形美 いつも見入っちゃいます。

IMG_0875_convert_20100425191108.jpg

最近公園が整備され水辺を造っています。水田の計画があるのでしょうか。
時間をかけてなじんでいくとよいですね。

IMG_0881_convert_20100425191208.jpg
IMG_0880_convert_20100425191138.jpg

平日はここで帰路につくのですが、今日は足をのばして、東山まで歩き
カフェでひと休み。 お昼にいただくビールも最高!です。

スポンサーサイト



2010.04.25 | | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のできごと

ジャングルジム?

保育園のメンテナンス監理に向う途中の住宅地に、変な木の固まり
を発見!思わず、車を近づけ立ち止まってみました。

IMG_0814_convert_20100419221929.jpg

無造作に組み立てられた足場のような木組みと絡まる樹木が
一体となった造形物。はっきり言って不気味。。。

IMG_0812_convert_20100419221838.jpg

隣の住宅から工具を持ったおじさんが出てきて、見入ってる私を楽しげに見ているので
お話を聞くと、おじさんが40年前に植えたイチジクの木がこんなにも巨大に育った
ようです。
毎日毎日虫がつかない様手入れをして、初秋にはなんと5000個ものイチジクが
穫れるとのこと。

この複雑な足場は、手入れ&イチジク狩りの為におじさんが作っていて、今日も緩んだ
ボルトを締めるとか。

時間が許せば、おじさんの許可を得て、てっぺんまで登りたい衝動に駆られましたが、
その気持ちをぐっと押さえ「収穫の頃にまた見に来るね!」と下心いっぱいの約束を
して帰りました。

2010.04.19 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

愛車サーブもとうとう・・・

お気に入りでいつも一緒していた愛車が、ある日の午後ウンともスンとも
動かなくなってしまいました。

IMG_0064_convert_20100412225114.jpg

ここ1~2年あらゆるところにガタが目立ち始めていたので、その都度痛い出費を
しながらも、治しては悪くなり、後は癖を知りながらうまく付き合っていこうと
歩み寄り、 年を重ねるとはこういうことなのかな~ と人間と重なる思いで接して
いたのですが・・・

主治医いわく、頭脳部分といえるコンピューターがまったく動かないようで、
スエーデンから注文してから製作に入り、入手するにも3ヶ月以上と30万程はかかる
とのとこ。

ここで無理して延命するか・・・寿命だとあきらめるか・・・ この選択もまさに
人の命と重なる思い。

だが大きく違うのは、あきらめてもすぐ次の車を探すことが出来るが、人の替わりは
いない。。 とミョーに神妙になったりもします。

IMG_0091_convert_20100412225158.jpg

車やさんの代車を長く借りててもいけないと、気持ちを切り替えて次のパートナー
探しをしながら、まだ未練があるのかぁ。。  ふ~とため息。

2010.04.12 | | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のできごと

遊びごころ

今年 明けてすぐに完成した住宅。
昨日、カメラマンに撮っていただいた写真が上がってきました。

IMG_5452_convert_20100408024209.jpg

80歳の女性の方お住まいで、昔ながらの小舞い土壁、無垢材、自然素材にこだわり
使ってきた建具や板材なども、生かせることを考えて造ってきました。

眼識のある、細部にいたるところまでこだわりのつよい方なので、
お仕事として大変でしたが、素材のちから、常識にとらわれない発想
時間の経過を見据えること など、たくさん勉強させていただきました。


お話いただいてから完成までの約4年間、完成までの2年は毎週お会いしての
密なおつきあい。
完成した今は通っていないのですが、お元気かしら。体調崩してないかしら。
いつも気になっています。

完成した住宅の一部を今回ご紹介。

木製建具に大正時代からの模様のあるガラスを再利用しました。

IMG_5532_convert_20100408024242.jpg

つぎは、昭和初期のガラス 小石模様に光があたり、いろいろな表情が現れます。

IMG_5613_convert_20100408024354.jpg

建具も再利用。板目が美しく、今新品で作ると結構かかると思います。

IMG_5719_convert_20100408024459.jpg

昭和中期まで、このような模様ガラスがたくさんありましたが、今では
トーメイか型板が主流。
シンプルモダンな住宅では似合わないのですが、このように使ってじっくり
眺めていると、時間の経過と共にガラスの模様も表情を変えるのです。

昔のすまいには、細部に遊びごころがあったなぁ。と感心させられます。

2010.04.08 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

豊田のS邸

豊田市内の30年ほど前に開発されたニュータウン内の住宅の建て替え
を手掛けています。

幅6mのクランクした道路に間口2.5mの住宅が2~3件接している場所
旗竿の様に、車が2台入る奥行きの奥に正方形で広がる敷地です。

小高い山を削った造成地なので、道路と反対側は2mほどの段差となり
CBで土留めの現状、新築する前に擁壁をつくり直さなければいけません。

また擁壁側は4mほどの道路となっていて、北側斜線、道路斜線がかかり
建てれる範囲が限られた、結構厳しい条件の中での計画です。

IMG_0565_convert_20100404073926.jpg

道路から見た外観模型

限られた範囲を有効に使った正方形のプラン。ご夫婦2人暮らしなので
見晴らしの良い2階にLDK+ベットルームを持ってきて、中央の階段
を軸にワンルームで回遊できます。
(もちろん建具を閉めると個室になります。)
どこからも矢作川の風景が楽しめる様、コーナーごとに段差を設けて
視界を広げています。

IMG_0569_convert_20100404074022.jpg

これから実施設計に入っていきます。(^^)




2010.04.04 | | コメント(3) | トラックバック(0) | ただいま進行中

«  | ホーム |  »

プロフィール

Liv設計工房

Author:Liv設計工房
http://www.liv-sekkei.com
愛知~関西をフィールドに
心地よい住まいづくりの
女性建築士 川口亜稀子
の日々を紹介しています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード