fc2ブログ

京都の町家で

あつみさんとの京都そぞろ歩きの続きです。

感動を頂いた建仁寺を後にして、祇園の街を散策。
石畳の小道と低い軒と格子戸が続く風情ある町並み。

瓦と土壁と木格子の連続。限られた素材だからこそ
整った町並みを形成しつつも家ごとに創意工夫があり
デザインの奥行きを感じますね。

その中で、粋な鰻屋さんを発見
IMG_1177_convert_20100628084245.jpg

うなぎの「う」の看板に桶を描いた暖簾、ザルの照明 
メニュー看板から「う」マーク入の渋い自転車まで、
みごとにトータルデザインされた佇まい。

IMG_1176_convert_20100630081416.jpg

防火用の水槽には金魚が泳ぎ、涼しさを演出。脱帽です!

その後、親友が営むお店、町家を自らリノベーションして、
こだわった器で丁寧に入れたお茶が頂けるお店「好日居」へ

IMG_1189_convert_20100630081556.jpg

Liv設計のリンクで紹介してますお二人のご対面です。
IMG_1192_convert_20100628084319.jpg
閉店後、仲良くいづ重の押し寿司を頂きました。

二人の共通点は1級建築士なのです。
建築を通じて知り合ったのですが、二人とも建築を志す
時期を経てから、天職を知り潔く建築を離れてそれぞれ
の道を歩んでいます。

今の日々を探りながらもまっすぐに生きてるので、
職業が違っても共通する話が多く、 特に
時間を経ても大切に使われる古民家ギャラリーと
手入れしながら京町家カフェ維持していることなど、
三人の想いは言葉を越えたところで繋がっていました。

最後に好日居オーナーはるみちゃんの祖母「ひさのちゃん」
98歳の作品のお披露目会

200体以上もの小さなキューピーちゃんのファッションショー。
衣装や帽子がすべて違っていてとてもおしゃれなのです。
IMG_1195_convert_20100628084415.jpg
IMG_1197_convert_20100628084511.jpg

99歳で他界されたのですが、最後まで夢と創造する
意欲を持って楽しく生きたいね! と今後の目標を頂いた
一日でした。

スポンサーサイト



2010.06.30 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

京都で再認識

週末に切り絵画家の酒井敦美さんと一緒に京都へ
行ってきました。
切り絵の森美術館のお仕事が終わって、ゆっくり
京都へ行きたいね。 とお互い想っての2人旅です。

京都四条 建仁寺へ
祇園の中にある、日本最古の禅寺 築800年の建造物です。
IMG_1150_convert_20100628083854.jpg

風神雷神屏風画で有名なお寺で、レプリカではありますが
拝見したいのが目的でしたが、
あまりのお庭の美しさに、心が奪われました。

IMG_1153_convert_20100628083934.jpg

IMG_1157_convert_20100628084002.jpg

IMG_1158_convert_20100628084111.jpg

雨に打たれた後の緑の鮮やかさと、差し込む光が生み出す陰影
苔と石と砂と木の絶妙なバランス。簡素な美しさ。
お手入れが完璧に行き届いているからこそでしょうが、チリ一つもない
磨ぎ澄まされた美しさに、参観者は座り静かな時間を過ごしていました。

数日前、大阪のアメリカ村で映画館を出た瞬間に感じた、
ゴミ箱をヒックリ返したような街の風景にがっくりしていましたが、
日本の美意識が目覚める場所もここにあると実感しました。

ただ、今の街や生活の日常から離れた非日常空間ですが。。。

IMG_1166_convert_20100628084157.jpg


テーマ:お気に入り♪ - ジャンル:ライフ

2010.06.28 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

eこらぼ オープンしました。

昨月に紹介しました、星ヶ丘デザインの間に
でんき×暮らし eこらぼ が6月にオープンしました。

住宅以外でショップの設計はいくつか経験したものの、エコ建材
27社80種類もの商材を紹介するショールームの設計&監理は初体験。
企画から完成までの3ヶ月間、短くも密度の高い日々でした。

定休日+臨時休業で2日フルに作業、あとは営業しながらの工事
で音やにおいの無い工事を3日 と計5日間!のタイトな工期。

段取りを密に行うことが大切でした。

まず27社のご紹介できる商品の情報を集め、プランの中に組み込む作業。
一度にこれだけの企業と接することは大変ではありましたが、
各社のショールームを回ることや、ご担当の方と接して説明を伺うことは
各社最新のエコ商品の情報を知る機会になり、勉強になりました。

IMG_0782_convert_20100619073550.jpg

IMG_0792_convert_20100619073629.jpg


各社の商材を出来るだけ公平にアピール出来るようレイアウトは大変でした。
また、イメージした場所に納めたものの5日間の施工段取りがむずかしく、
変更を余儀なく必要になるなどの調整も多々ありました。

その次の作業は、決まった商材のご報告を兼ねて各社と再度お打ち合せ。
商材の納まりや注意点、アピールポイントの確認。
在庫確認と、工期に間に合う為の段取りと施工日、搬入経路等々。

現場では手直しや後戻り、職人や材料が足らないなどのアクシデントが
あってはいけないので、材料の確保、ディテール詳細に至るまでを念密
に決めました。

そして向えた着工日、一斉に大工さんが集まり工事にかかります。
心が高ぶる瞬間でした。

IMG_1045_convert_20100618234917.jpg

IMG_1044_convert_20100618234843.jpg

念密な段取りのはずでしたがそれでも、電気配線ルートや商材の取合いの納まり
隙間の処理など、いろいろ現場で考えなければいけないことが出てきます。

各社との事前打ち合せで、やはりメールや電話だけでなく、お互い時間を取って
顔を合わせての打ち合せが重要なことを再確認しました。

タイトな工期なので、左官を塗っている横でエアコンの配管をするなど、
通常の工事では無い動きで、職人さん同士も気遣いが大変だったと思います。

なんとか無事間に合い、プレオープンを向えることが出来ました。

今までの苦労を感ずること無くスーとeこらぼのショールームは空間に佇んでいます。

IMG_1078_convert_20100619075500.jpg

地球環境にも家計にも人にもやさしい、これからの住環境の提案。

住まいの新築を考えている方、リフォームを計画中の方、将来希望されている方
に向けて、ただ建材を見るだけでなく、いかにも住宅展示場らしくもなく創りました。
カフェでくつろぐような気楽さで、省エネを意識した住まいの情報が得ることの出来る
場所として利用していただけると嬉しいです。

この場所にあるカフェ パルティシォンのケーキもとっても美味しいのです。

お近くへ見える時は是非立ち寄ってくださいね。  デザインの間 eこらぼ

テーマ:住まい - ジャンル:ライフ

2010.06.18 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中

大人の名古屋

6月21日に発刊される雑誌「大人の名古屋」に星見が丘のすまい
が紹介されます。

建築士からの提案「エコライフ」を紹介するコーナーで、編集社より
お声をかけていただきました。

 DSC_6941-1_convert_20100615000355.jpg

編集者から、取材希望のお話を伺いながら思い浮かべた住まい。

ご主人は断熱性能など住宅の機能ににこだわり、奥様は
自然の恵みを取り込む住まい方にこだわっていました。

相反するようで実は、両方を生かすことは消費するエネルギーを
減らすことにつながっているのですよね。

取材をきっかけに久しぶりにお伺いさせていただきました。

完成してから5年近く過ぎているとは思えないほど、お手入れが
行き届いていて大切に使っていただいていることに感謝!

日々の生活を楽しそうにお話するご夫婦の変わらない笑顔が
とても嬉しかったです。

テーマ:本の紹介 - ジャンル:本・雑誌

2010.06.15 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

クロッシング

5月のGWは満席で入れなかった映画をリベンジで見に行ってきました。
「クロッシング」北朝鮮の現実をリアルに表現した家族のお話。

栄養失調と結核の奥さんの薬を入手する為、生活を守る為に脱北者となり
稼ぎ戻ることが出来ないまま奥さんは息を引取り、孤児となった一人息子
も父親を追ったが、強制収容所に入れられながらも逞しく生きる...

隣国韓国で作られた作品、100名以上の脱北者達を取材し現実を表現
することはかなり勇気のいる映画だったのか、2年経って日本で公開。

IMG_1084_convert_20100606231922.jpg

雄大な風景と、一途に生きる親子愛、リアリティーある描写が
あまりにも悲しくて、号泣してしまいました。

政治批判映画ではなく、淡々と描写する庶民の日常生活がとても貧しく
厳しく、家族を救う為に命がけで脱北しなければいけない現状を知りました。

IMG_1083_convert_20100606231842.jpg

カメの底をつくお米のシーンなどを見ると、消費や飽食が当たり前となって
いる日本だが、普通の生活、日々悩むことなく食することの有り難さを痛感!

生まれる国でこれほど違ってくることを知り、日常の些細な悩みなどたかが
しれていることを感じる意味でも、久しぶりに深く考えさせられる映画でした。

2010.06.07 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

つまらないことを面白く

「つまらないこと」を「面白く」を理念とした
NGOア∞スの 「ゴミを拾って街をきれいにする」活動に初めて参加しました。

IMG_1059_convert_20100531231138.jpg

IMG_1068_convert_20100531231315.jpg

参加するきっかけは、所属する人人ネットが、この活動のスポンサー
になっているので、どのような活動なのか横井さんに誘われるまま
ついていったのですが、

ゴミ拾いレンジャーとして、ゴレンジャーのコスプレをした若者達が
延べ350名ほど、お祭りの様なノリで楽しそうに集まっているのです。
IMG_1060_convert_20100601152009.jpg

若いノリには付いていけないものの、若い人たちがボランティアで集まって
街をきれいにすることから、元気ある街、愛着の持てる街に変えていこうと
する動きは、見てて、とても気持ちが良いですね。

代表、ミポリン と、人人ネット所属のベイス横井さんとが知り合いで応援
することとなったのですが、ミポリンがこの活動をするきっかけとなったのは、

学生時代にピースボード等で世界を旅して、日本の若者達の平和ボケを実感し
これではいけない。と動き出したとのこと。

またピースボードに参加した人達は各地で同じような活動をしていて、
お互い情報交換が出来るネットワークが築けているようです。

いままでの視点を変えて世界中の人たちの生活を知り、自分たちの出来ること
を見つけ、活動を継続させるパワーに 拍手! 見守っていきたいですね。

2010.06.01 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

«  | ホーム |  »

プロフィール

Liv設計工房

Author:Liv設計工房
http://www.liv-sekkei.com
愛知~関西をフィールドに
心地よい住まいづくりの
女性建築士 川口亜稀子
の日々を紹介しています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード