五箇山&ひるがの別荘見学
8月28日愛知建築士会名東支部の研修旅行
第一研修委員長ということでお世話させていただきました。
五箇山の合掌屋根の集落、1995年に白川郷と共に世界遺産に登録
されました。 有名な白川郷と比べると、素朴でこじんまりとした集落。
村の人々の「衣食住」が凝縮された場所の中で営まれている様子です。
屋根を支える梁はこの地域の地松で豪雪の中たくましく育つ過程で造られる曲がり
を荷重を支えるむくりとしているなど、地域の自然の形をうまく利用しています。
地域の素材だけで造られ、寒さ暑さをしのぐ知恵を今でも生かしながら、江戸末期に
建てられた合掌の家は今でも生活の場所として現役で佇んでいました。
その後は、うって変わってひるがの高原の別荘地に新築されました別荘の見学へ
昨年、名東支部主催のセミナー講師でお招きしました建築家 横河健氏のご好意で
「多面体の屋根」のオープンハウスにお伺いさせていただけることになりました。
総勢27名での訪問に快く対応していただき、音楽家のArico様のピアノ演奏も行われ
広がる高原の風景と共に五感に心地よく響く贅沢なひとときでした。
2階が宙に浮き、折り紙の様な屋根と大胆な構造。そして開放的な心地よい空間。
同じく豪雪地域ではありますが、時代が流れ技術が進化することで、
場所に支配されない構造やデザインが可能になっていることを実感する
対照的な研修旅行となりました。
2010.08.29 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 建物・ショップ探訪
