fc2ブログ

豊田のすまい

お施主様のご要望で旧正月までには入居、外構工事も含めすべて
完成、引渡しを目標として豊田のすまいが急ピッチで進んでいます。

IMG_2972_convert_20101229234832.jpg

年末も30日までお仕事、来年は早々からクロスと塗装建具取付けを行う予定です。

IMG_2975_convert_20101229234908.jpg

IMG_2961_convert_20101229234736.jpg

みるみる変わっていく現場の状況にお施主様も高揚しながらも
図面や模型では把握しきれなかった部分を再確認。
造り付けのパソコン机と椅子のアームの高さや、固定棚ピッチと
オーディオ機器の寸法との関係などなど。。
大きく見える空間の関係と使い勝手の良さを確認する細部の調整。
この頃もまた大切な時期です。

昨日現場確認をして仕事納めをしました。
今年は現場監理が続く忙しい一年でした。完成して住んでいただいて
いるお施主様の初めてのお正月どのように過ごされるかな。
これから完成を迎えるお施主様の住宅も気に入っていただける様、
皆さんの幸せと健康を祈って、来年も頑張りたいと思います。

スポンサーサイト



2010.12.30 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中

カフェぼん

久しぶりに本屋さんへ立ち寄りました。

愛知のカフェを紹介する「カフェぼん」の表紙デザインに
目が止まり、ページをめくったら

IMG_3009_convert_20101229235239.jpg

IMG_3010_convert_20101230064817.jpg

名古屋の紹介コーナーの2~3ページ目に「SUGIURA COFFEE」が
掲載されていました。
「SUGIURA COFFEE」は矢場町にあるカフェで2年前に手掛けました。

矢場町の100m道路に面する立地だがビルの2階にあるため、存在が
目立たなく集客に苦戦していましたが、ゆっくりと定着しています。
細い階段を登ると、街の喧噪から30秒で離れれる「隠れ家カフェ」
となっています。
ランダムに配置した柱は木立をイメージして、都会の中の森をコンセプト
としています。
su_convert_20101230071720.jpg

13年以上前、伏見にnovカフェをオープンしてからのおつきあい
杉浦コーヒーを含め3件のカフェの面倒番として、お客の少ない
お盆休みやお正月休みの頃、オーナーと一緒に排水の修理をしたり、
大きな扉の丁番を直すアドバイスをしたりと、またライブイベント
など、なにかあるとお声が掛かりオーナーとは長くつながっています。

手づくりケーキやランチも美味しいので、ゆっくり過ごしたいカフェ
として立ち寄ってみてください。

SUGIURA COFFEE

テーマ:本の紹介 - ジャンル:本・雑誌

2010.12.30 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 建物・ショップ探訪

インタビュー

Liv設計を紹介してくださる連絡を2件続けていただきました。

事務所でインタビュー取材の形でいろいろ聞かれました。
聞かれてお話することで、設計やお仕事の姿勢や日々考えていること
を再確認する機会になりますね。

一つは人人ネットの事務局ブログコーナーです。
http://hitohito55.exblog.jp/

5分ほどの動画で紹介。
20~30分ほどいろいろお話をした内容を、編集して頂いてます。

もう一つは名古屋人.com
206.jpg

http://www.nagoya-jin.com/cgi-bin/fight/page.cgi?act=page&id=206

WEBコンサル会社 株式会社アババイ が運営するサイトです。
http://ababai.co.jp/index.html
ホームページの作成管理をする会社で、このように取材をして
事務所の個性を引出してWEBに紹介、そして今あるホームページを検証して
診断書と改善提案までを無料提供をして下さいました。

もちろんそこからは有料となるのですが、
自ら動き企業の個性を知った上でまずサービスを行ってお客様の気持ちを引込む。

待ってても何も起こらないご時世。顧客確保する為のアイデアとして
積極的で面白いな~と関心しました。

自らのPRは恥ずかしいのですが、よかったら見てくださいね。

2010.12.19 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

旬菜宮本

旬菜宮本 桜山にオープンしました。
10月のブログにも紹介しました35年の建物を
耐震補強も兼ねてリノベしました。
杉の無垢板のカウンターや腰板と自然素材を生かした
内装に仕上げています。
IMG_2366_convert_20101215013250.jpg

IMG_2369_convert_20101215011853.jpg

メニューは毎日食べても飽きないおばん菜
お野菜や調味料の仕入れ先にこだわり身体にやさしい味に
なっています。
IMG_2431_convert_20101215012035.jpg

夫婦お二人で切り盛りなので、まだまだ不慣れな処がありますが
持ち前の笑顔とまじめさでいいお店に育っていってほしいですね。
IMG_2732_convert_20101215011800.jpg
応援してます! 
お近くに見える時は是非立ち寄ってくださいね。
「旬菜 宮本」名古屋市瑞穂区駒場町7-6-3 052-848ー7730
 11:30~14:00 18:00~21:00 毎週火・水曜日定休

テーマ:お気に入り♪ - ジャンル:ライフ

2010.12.15 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 建物・ショップ探訪

紅葉狩り-2-(45分の寄り道)

大阪からの帰り道 京都駅へ向う京阪電車からJRに乗り換えの
東福寺駅で待ち時間が20分もあると分かり、少し改札を出て
町歩きでもしようと思ったら、駅から100mほどで東福寺があること
がわかり、少し足を延ばして見ました。

すると平日なのに観光バスやにぎやかな人の群れ、
紅葉の時季、有名なお寺だったことを思い出しました。

たどり着く橋で見える東福寺の風景
IMG_2669_convert_20101204091903.jpg

おもわず息をのむ風景に見とれてしまいました。
IMG_2671_convert_20101204092003.jpg

人だかりの中、お寺へはまたの機会と橋からの風景で満足しての
帰り道 重森三玲のお庭が見れるお寺霊雲寺を見つけました。

臥雲(がうん)の庭
IMG_2677_convert_20101204092651.jpg
お寺の霊雲をイメージした独創的な枯山水
いままで見る枯山水と違って創作された形や色彩に最初違和感
を感じましたが、昭和の庭師、今までの型から逸脱するデザイン
が新境地と可能性をつくっていったのですね。
IMG_2675_convert_20101204092418.jpg

人の群れからはなれ、ゆったりとお庭にたたずむ静寂な時間を
楽しみ、次の電車時間に合わせて日常へ戻りました。

2010.12.04 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

«  | ホーム |  »

プロフィール

Liv設計工房

Author:Liv設計工房
http://www.liv-sekkei.com
愛知~関西をフィールドに
心地よい住まいづくりの
女性建築士 川口亜稀子
の日々を紹介しています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード