fc2ブログ

豊田のすまい完成見学会

1月22日土曜日晴天に恵まれた休日に
オープンハウスを行いました。

IMG_3145_convert_20110131233415.jpg

P1010039_convert_20110130143919.jpg

午前中は沢山の近隣の方がお越しいただきました。
30年ほど経過した分譲地ということもあり、皆さんも
関心高く、工事中も気にかけて下さっていたようです。

遅い時間まで電気をつけて工事をしていたので、ご迷惑
お掛けしていたのですが、クレームもなくここまで来れた
のも、近隣の方々のご理解といままでお施主様が築いてこられた
信頼関係があってこそですよね。 感謝です。

P1000988_convert_20110130143828.jpg
1階和室 格子戸と襖戸が引き込めるようにしています。
襖紙と引手はお施主様が足を運んで、からかみ屋さんで入手しました。
IMG_3045_convert_20110130150046.jpg

P1010036_convert_20110130143857.jpg
階段室からトップライトの光が注ぎ全体を明るく照らします。

IMG_3137_convert_20110130143659.jpg

IMG_3139_convert_20110130143737.jpg
2階に上がると階段を中心にLDK+ベットルーム・クロークルーム
水回りがワンルームにもなる形で配置しています。
IMG_3135_convert_20110130150836.jpg

午後からは、HPを見て名古屋から来て下さった方や
2年前に手掛けました豊田のお施主様が友人と一緒に見えたり、
事務所の元スタッフ、設計仲間など
オープンハウスをきっかけに懐かしい出会いの場となりました。
お施主様のご好意で久しぶりに行った見学会、いろいろな感想
もいただき、得るものが多い一日となりました。

スポンサーサイト



2011.01.30 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中

自然治癒力をテーマに

先週日曜日に生活習慣病予防士の資格を取る為、勉強した
仲間達と一緒にホリスティック医学協会会長「帯津良一氏」
を迎えてのセミナーを聞きに神戸へ行ってきました。
自然治癒力学校 オープンセミナー

photo_obitsusensei.jpg

自然治癒力学校が主催。いろいろなプログラムを組んでいて
5時間にもわたる充実した内容でした。

身体が健康を保てるのは、5臓(肝・心・脾・肺・腎)の調和。
病気は心を見直すチャンスと思い、身体の声を聞く。
など気にとまるコメントをメモ。

プログラムの中に多種の肩書きを持つセラピスト 尾崎里美氏の
お話も興味深く、イメージトレーニング「心のありかた」で大きく
変わる内容や、同じ内容を伝えたくても言葉の掛け方で大きく違って
くることを、判り易く楽しく解説され引込まれました。

photo_ozakisensei.jpg

人が恐れたり、不安になる要因は「愛されないことと死ぬこと」
この二つに向き合って、受け入れることが出来れば心がニュートラル
になれる。 無条件で自身を好きになることが、自然治癒力を高める。

帯津先生のお話の中で
自然治癒力が上がるには「その場」を良くする。
いい環境に身をおくこと。家庭や病院など居場所が大切。
最近帯津三敬病院を建て替え空間の持つチカラを実感されたようです。

大きく頷きながら、住宅のみならず、介護や医療のケアスペース
の設計にも携わっていきたい思いがさらに高まる機会となりました。





2011.01.23 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

オープンハウスのお知らせ

豊田のすまいが完成にむけて大詰めに入りました。

お施主様のご好意により木造2階建ての住宅完成見学会を開
催させて頂くことになりました。

豊田のすまい 外観_convert_20110115005729

階段上部の天窓から降り注ぐ光が、家全体を優しく包み込む住まい。

住宅密集地の中でプライバシーと開放感を確保する為、2階に
住まいの機能をコンパクトに使いやすくまとめました。

豊田のすまい 内観_convert_20110115005809

下記の日程で行いますので、ご興味のある方は是非お越し下さい!
事前にご連絡いただけるとより嬉しいです。

2011.01.15 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中

気持ちも新たに

年明けましておめでとうございます。
今年も「日々つれづれ」ぽちぽちペースのブログですが、
よろしくお願いいたします。

名古屋陶磁器会館の保存改修+耐震補強工事も昨年末に予定通り
終わりました。
IMG_2997_convert_20110109000240.jpg
外壁の浮いているタイルを留め、塗装し直し80年の汚れも洗いをかけ
さっぱりきれいな姿に生まれ変わりなりました。

そしてLiv設計工房も
新年早々2階から3階の元の場所へ戻ることとなりました。

IMG_3019_convert_20110109000055.jpg

窓に鉄筋ブレスが付きましたが、ほとんど原型に近い形での復旧
50年以上前の床もそのまま利用、抜けそうな場所を補強する程度
で、建物の風合いをこれからも生かしていきます。

新たに変わった場所は、メイン入口の扉
IMG_3018_convert_20110109000215.jpg
風格あるスチール扉が取付けられました。
3年前に取り壊されました「旧名古屋証券取引所」の正面玄関の扉です。
250px-Nagoya_Stock_Exchange_convert_20110109001956.jpg

取り壊しが始まる時に救出し、会館で保管していました。
歴史ある重厚な扉なので、不相応なのですが重い白い扉を開けて
入るたび気持ちが高まります。

まだ整理しきれずにいますが、元の場所に戻るとやはり落ち着き
ます。このすっきりした場所を生かして、またスペースが狭くなった分、
余分な荷物も思いきって処分し、シンプルにいきましょー! 
と言い聞かせながら片付けています。

2011.01.09 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

«  | ホーム |  »

プロフィール

Liv設計工房

Author:Liv設計工房
http://www.liv-sekkei.com
愛知~関西をフィールドに
心地よい住まいづくりの
女性建築士 川口亜稀子
の日々を紹介しています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード