fc2ブログ

映画のロケ

名古屋陶磁器会館の2階のオフィスが映画「ALWAYS三丁目の夕日64'」
の撮影場所として使われました。
3階の補強工事の為、昨年9月から今年1月まで事務所として
私たちが使っていた場所です。

IMG_1781_convert_20110330233726.jpg


設定は新聞社か雑誌社の編集室として、キャストは吉岡秀隆 大森南朋
2~3カットだけのシーンだと思いますが、準備から撮影まで4日間 
監督初めスタッフ70名の大所帯が一斉に集まり、外ではガードマン
も着くなど会館は完全に包囲されてしまいました。

IMG_3520_convert_20110330233805.jpg

俳優さんの控え室が3階私たちの隣の部屋で、話し声が聞こえる中
仕事をし、撮影の為スモークを焚いていたので、かすみの中を移動。
スタート! カット!と声がする度、私たちも息を潜め緊張が走るなど
なかなか面白い体験をさせてもらいました。

放映はずいぶん先のようですが、どのようなシーンに映っているのか
楽しみです。

「ALWAYS三丁目の夕日64'」オフィシャルサイト
http://www.always3.jp/


スポンサーサイト



2011.03.31 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

大震災の影響

被災地の状況や福島原発の報道が日々行われ、
ニュースは食物や飲料水まで制限される状況。
安全、安心な世の中に少しでも早く戻りたいですね。

いままではふんだんに電気や水を使い、食べる物に
困る事なく、ガソリンを入れてどこまでも走ることが
出来ましたが、ただ戻るのではなく
平和で当たり前でいた事が、とても有り難く貴重だったことと
再認識をする大きなきっかけとなり、今後は消費するエネルギー
や資源を見直しながら、自然の脅威を知り、自然の恵みを取り入れ
て生活出来るように意識をもっていきたいです。

今出来ることからと、
今日の夕方まだ寒い中 学生達が大声で募金運動を行っていました。
コンビニや図書館など、少しづつですが協力を。
また好きなブランド ヨーガンレールからのチャリティー
売上げが義援金となるので、小さな器を購入。
ヨーガンレールオンラインショップ

工事中の現場では、資材が入る目処がたたない連絡が次々と入り、
震災の影響はいろいろな形で出てきますが、日本人の復帰力を
信じて落ち着くまでもう少し様子を見ましょう。

そんな中、いつもお願いしている車屋さんの所へ行きオイル交換を
依頼しましたら、なんと子ヤギを飼っていました。
とてもおとなしいのですが人懐っこくてかわいいのです!
IMG_3656_convert_20110326233051.jpg

IMG_3657_convert_20110326233020.jpg

無邪気な笑顔に癒されました。
被災された方々に少しでも早く笑顔が戻る日が訪れますように。









2011.03.27 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

東北関東大震災

3月11日の大震災、今までの予測を大幅に上回る災害
映像で映る宮城沖の津波の脅威に、木造だけでなく
鉄骨造の建物も無惨に流されるシーンは、自然の脅威に
対して人のつくるものは、余りにも無力なことを痛感して
しまいます。
その後福島の原発事故。深刻な事態がまだまだ続く現状
日々当たり前に供給されている電気、電気が無くては生活は営めない
ことを再認識しつつ、今、原子力発電システムの非常時の安全性
が揺らいでいる。あまりにも予測を上回る災害ではありますが・・・

今私たち個々が出来ることは、少しでも節電すること、ガソリン
の給油を控えること、義援金に協力すること。
建築士として出来ることを同志で話し合いたいと思います。

震災でお亡くなりになられた方々へ哀悼を申し上げますとともに
被災されている方々にお見舞い申し上げます。



 


2011.03.16 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

ソファーをつくりました。

住宅と共に家のイメージに合わせたオーダー家具を多くつくっています。

今回も住まいと一体となるソファーをつくりました。
ベース部分は家具屋さんに、シートや背もたれ部分はソファー
専門店のnoyesとコラボ。
noyes

IMG_3456_convert_20110305234705.jpg

クライアントの要望を伺ってまずソファの心材の組み合わせを決めます。
座り心地をクライアントと一緒に何度も微調整しながら高さや奥行き、
沈み具合を決めていきます。

IMG_0224_convert_20110306000617.jpg


せっかくつくるので、ベースの部分を有効活用。
造り付けの場所は、取説やカタログ、薬箱などリビングにあると
便利な引出しにして、

IMG_3491_convert_20110305234804.jpg

可動出来るオットマンのベースはおもちゃなどが入る
BOXにして見ました。

IMG_3490_convert_20110305234741.jpg

生地はネコちゃんが引っ掻いても大丈夫なバックスキンの
ような生地を使い、簡単にカバーが外せてお洗濯ができます。
ごろ~と寝転がっても気持ちいいソファーに仕上がりました。

IMG_3493_convert_20110305234825.jpg

2011.03.06 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中

«  | ホーム |  »

プロフィール

Liv設計工房

Author:Liv設計工房
http://www.liv-sekkei.com
愛知~関西をフィールドに
心地よい住まいづくりの
女性建築士 川口亜稀子
の日々を紹介しています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード