無事上棟を迎えました。
今年は6月に入る前に早くも梅雨入りとなりましたね。
5月の連休をはさんで、現場が進行中のS邸のお施主様と一緒に構造材を
見にプレカット工場、木材工場へと廻りました。
Liv設計の木造の骨組みは国産(出来るだけ地域産)の桧を使っています。
昔から構造材として使われている通り、強く長持ちすることと、桧は気持ち
が安らぐ良い香りがします。
杉材や集成材より単価は少し高くなりますが、全体工事費の中で見れば大きな
差にはならず、構造材としてこだわりたい所です。
木材の小口を見て、年輪を確認します。目が詰まっていて年輪が多いほど
厳しい環境で長い年数立木で育てられています。
また赤みが多い木は、粘りがあり強いので望ましいです。
化粧柱となる2本は材木店の計らいで、節の少ない美しい桧を用意してくれました。
リビングの化粧で見える大きな梁材も木目が通っていて、S様も喜んで下さいました。
予想よりも梅雨入りが早く、上棟の日がどうか晴れますように! と
事務所で久しぶりにてるてる坊主を作りました。
上棟当日曇り空の中、無事工事を進めることができました。
お昼前には2階の梁まで一気に進みました。
夕方に屋根の登り垂木が取付られ、同日に棟まで上がる見込みが着きました。
S様も朝から何度も足を運び、組み上がって行く様を見入っていました。
大工さんの高い所での作業はいつもバランス感覚の凄さに感動します。
それでも、常に気持ちを引き締めてけがの無い様に気をつけてくださいね。
住宅の形が出来上がってきました。雨に備え養生シートを掛けて上棟日の
作業が無事終わりました。
2011.05.28 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中
