fc2ブログ

峡南の夏祭り 切り絵の森美術館へ

8月の最後の週末 久しぶりに切り絵の森美術館へ小旅行。
美術館オープンに合わせて始めた峡南の夏祭りも3回目を迎え、
回を重ねる都度、訪れる人の数が増えているのを実感し嬉しくなりました。

お祭りのメインイベントとなっている酒井敦美さんの光の切り絵を今回も
楽しみに見に行きました。
建物や芝生に投影された切り絵が、幻想的な世界を創ります。

IMG_5103_convert_20110831183014.jpg

IMG_5056_convert_20110831181839.jpg

大きく投影された絵を眺めるだけでなく、絵の中に入っていけることが
この作品の大きな魅力です。
IMG_5060_convert_20110831181917.jpg
そして、音楽と共に絵が移り変わり心温まるストーリーになっています。
子供たちが一緒になってストーリーの中で佇んでいます。

IMG_5102_convert_20110831182922.jpg
そして芝生公園いっぱいに映し出されたクジラやエイ、魚たち。
深い海の中に迷い込んだような世界。
童心の戻って私もクジラの背中にのってみました。


切り絵の森美術館では、フィールドを世界に広げ、フランスやニューヨーク
の切り絵作家が集まっています。
各作家の作品の精密さ、素晴らしさに感応しました。
切り絵の森美術館

次の日敦美さんと一緒に古民家ギャラリーへ訪れました。
耐震補強や、茅葺きの部分補修ときれいに散髪もしてもらった
古民家。 また長生き出来そうですね
IMG_5086_convert_20110831182020.jpg
敦美さん以外の作家さんにとっては展示が難しく、離れた場所で管理
も大変なのか、今は休館中。静かに佇んでいます。
縁側でおにぎりを食べながら、また戻ってくるね。と挨拶をして美術館を
離れました。

その後、春鶯囀(しゅんのうてん)地元酒蔵のカフェに寄り道

与謝野晶子夫妻が宿泊された場所でゆっくりお茶を楽しみました。
IMG_5089_convert_20110831182105.jpg

お庭を眺めながら、扇風機の風で夕涼み。

IMG_5091_convert_20110831182154.jpg

IMG_5090_convert_20110831182133.jpg

静かに流れる時間を堪能していると、最初計画していたスケジュール
では今日中に帰れないかも、と気がつき南へ下るルートを中央道へと予定変更。

ならば、と30分程走って行ける笛吹市にあるとても美味しいよ!と敦美さんの
知人、和紙スイーツの倉美紀さんから紹介された江戸家のごまどうふを買いに行く
事にしました。

IMG_5094_convert_20110831182655.jpg

なめらかな舌触り、白ごまは山葵醤油で、抹茶は黒みつ、とスイーツにもなる
とても素朴で奥行きのある美味しさにびっくり。
IMG_5095_convert_20110831182724.jpg

純粋な本物の材料だけで丁寧につくられた味に、走ってきた甲斐がありました。

美味しい食べ方もしっかり教えていただき、遠くからの来客に凄く喜んで頂けて
私達もこの様に人との出会いが旅の醍醐味を感じるなぁ~と思い温かな気持ちに
なりながら帰路につきました。
江戸屋商店

IMG_5096_convert_20110831182815.jpg

スポンサーサイト



2011.08.31 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 古民家ギャラリー

リフォーム工事が始まりました。

築25年程経過の某ハウスメーカー住宅にお住まいの
お施主様よりリフォーム工事のお話をいただきました。

3~4ヶ月ほど打ち合せと見積りを重ね、メーカー様の
アドバイスも頂きながら、8月初めから解体がはじまりました。

IMG_4846_convert_20110820075658.jpg

2世帯住宅の1階部分、和室以外を全面リフォーム
キッチン・トイレ・バスルームもすべて取り替えの大規模な
工事となります。
柱や梁、外壁など構造部分を残しながらも全くイメージを変える
ので、レイアウト、使い勝手、収納部分などプランに苦心しましたが、
結構ご要望を満たす形に持っていけるのでは、と思っています。

IMG_4867_convert_20110820075732.jpg

在来工事と違ってハウスメーカー住宅の造りは部材、納まりなど
合理的で以外な発見もあり、なかなか参考になります。

IMG_4963_convert_20110820075808.jpg

床には銅板を使った床暖房を敷設、断熱を強化し、天然素材にこだわって
年齢を重ねても快適なお住まいになる様、ただいま工事進行中です。


2011.08.20 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中

住まいに関するセミナー

設計業務がほとんどで人前でお話する機会はあまりなく過ごしてきましたが
住まいに関してのセミナーなどお話をする依頼が2件続きました。

まずはファイナンシャルプランナーSGFP中部の勉強会で1時間ほど
「これからのすまい」をテーマにお話をしました。

これからのすまいを考えるにあたり、日本の風土や素材、暮らしの歴史
を見直し、現代のすまいの問題点や省エネを意識したこれからのすまいには
昔の知恵と、自然の恵みを利用することにヒントが沢山あることを知る。

またこれからの技術を紹介し、導入するものの、住まい手の意識があってこそ
のカーボンフリーになる事など、まとめてみました。

P1020305_convert_20110811064547.jpg

これからは個々ではなく連携が必要なので、FP(ファイナンシャルプランナー)
との連携も取っていくには、どのような繋がり方があるかを投げかけました。

土地の取得段階から相談が出来ること、保険の組み合わせをアドバイスできる
こと、建てる時だけでなくロングスパンで必要な生涯設計のアドバイスが出来る
などなど、異業種の方々と意見を交わすことも大切ですね。

次は、愛知建築士会女性委員会のメンバーでスキルアップ研究会を発足し、
勉強会を重ね、9月25日より 女性設計士&デザインの間「すまい・cafe」
3回にわたってすまいのセミナーやワークショップを行います。

企画のミーテイングを行い「ナチュラルでエコな家づくりの極意」をテーマに
これからまとめる作業に入ります。

IMG_4890_convert_20110811065014.jpg

ご興味持たれた方はぜひご参加ください。


すまいcafe

2011.08.11 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

着々と進行中

現在進行中の住宅現場が着々と進んでいます。
震災の影響もあり、基礎工事が終わった時点から1ヶ月ほど
建材の入手時期が見えないなどで工事が延滞していましたが、
梅雨明けと同時くらいから、建材入手の見通しも明るくなり
工事が段取り良く進む事ができました。

IMG_4690_convert_20110802231730.jpg

断熱材や木製建具の入る時期が住宅の工期に大きく影響があったのですが
共に入手出来、無事取付けが終わりひと安心。

IMG_4686_convert_20110802230634.jpg

今日は床のフローリング工事が進んでいます。

IMG_4807_convert_20110802230759.jpg

断熱性能を通常の2倍こだわったお住まいなので、合板の間も気密テープを
してからのフローリング貼りを行っています。

IMG_4811_convert_20110802231905.jpg

各空間のボリュームが結構判るようになってきて、お施主様も楽しみに
現場通い、時々気になる部分を的確にチェックしてくださっています。

IMG_4732_convert_20110802230708.jpg

トップライトと壁からカーブした天井との取合いがポイントで、
これからの工事できれいに納めたいですね。
日々変化する現場進捗が楽しい時期です。



2011.08.02 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中

«  | ホーム |  »

プロフィール

Liv設計工房

Author:Liv設計工房
http://www.liv-sekkei.com
愛知~関西をフィールドに
心地よい住まいづくりの
女性建築士 川口亜稀子
の日々を紹介しています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード