fc2ブログ

S邸のガーデニング

年内完成予定のS邸の新築工事が進行中
先日はガーデニングの打ち合せを行いました。
IMG_5570_convert_20111029080543.jpg

お施主様がいろいろ探されて見つけたお気に入りの
ガーデナー水野氏は尾張旭市内に一軒家のshop「オオロラ舎」
のオーナーでもあります。
お店の外観
IMG_5346_convert_20111029074246.jpg

自然に生えた芝生と株立ちの樹木が白い家に映えています。
IMG_5344_convert_20111029074223.jpg

北欧の雑貨がセンス良くセレクトされています。
若いオーナーさんにも小さな子供が居るのでしょう。
かわいい子供グッズも沢山並んでいます。
IMG_5343_convert_20111029074155.jpg

その中で興味を持ったのが、金でペイントしてリノベした湯のみなどの器たち
IMG_5340_convert_20111029074056.jpg

カフェコーナーもあり、北欧らしくミートボールのメニューもありました。

IMG_5341_convert_20111029074131.jpg

S邸のプランは駐車場から門扉を開けて建物のテラスへ石畳で続き
お茶が飲める石を敷き詰めたコーナーを設けて、あとは芝生と樹木
のさらっとしたプラン。お施主様お気に入り「オオロラ舎」のイメージ
に近くなりそうです。
外壁の左官工事もほぼ終わり来週にも足場が外せる工程を向かえ
これからが楽しみになってきます。

IMG_5422_convert_20111029075838.jpg

スポンサーサイト



2011.10.29 | | コメント(2) | トラックバック(0) | ただいま進行中

緑のキャンパス写真展

名古屋陶磁器会館2階の大広間にて10月22日より30日までの一週間
JIA(日本建築家協会東海支部愛知地域会)主催で「緑のキャンパス」
愛知県立芸術大学の写真展を開催します。
IMG_5584_convert_20111022233644.jpg

吉村順三氏がマスタープランをまとめられた大学は45年の歳月を
経ることで、自然と融合された大学となっていますが、老朽化と
使われていない棟などを見直すことで、建替え計画が進んでいます。

老朽化や耐震性の問題で壊して建替えることの方が、利便性を求めた
解決としての答えは簡単で明確ではありますが、
使い込むほどに出る風合いは建設当時の時代を物語り、世代を越えた
多くの人々の記憶が刻まれて重なっていくのか、懐かしくも愛おしさが
深まっていくと思えるので、壊す前に知恵を出して現在のスタイルや機能
性能が融合出来る工夫をして、残していってほしいものです。

そういう意味でも、残すことが前提で修繕を施した名古屋陶磁器会館で
写真展を行う意義があります。

IMG_5583_convert_20111022233732.jpg

期間は10月30日(日)まで
時間は10:00~18:00
シンポジウム 10月29日(土)15:00~ 定員にまだ余裕があります。

どうぞお時間をとって足をお運びください。




2011.10.23 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

食欲の秋

日々の生活の中で、楽しいことの一つ 食べること!
ですが、最近行ったまったく志向の違うお店を2つほどご紹介。

最初は名古屋名物をと、大阪の友人が来名したのでみそかつで有名な「矢場とん」
へ案内しました。私も10年以上振りで、食べてみたくなりました。
title_grouplinks_04.jpg
みそかつやさんは沢山ありますが、このキャラクターでのイメージ戦略もあってか、
ダントツ有名店になりましたね。
IMG_5194_convert_20111013234906.jpg
照明カバーや壁面、エレベーターの中まで、キャラクターが描かれ、洗脳されそうです。
IMG_5195_convert_20111014002428.jpg
洗練されたインテリアでシャンデリアも下がっていて意外性と違和感のぎりぎりのライン

お昼時、30分以上も待ってお席に着き鉄板とんかつを注文。
IMG_5193_convert_20111013234839.jpg

観光本を持って来店するお客さんが多かったか大盛況。
ボリュームはありましたが・・・お味は、お値段ほどでもなかったかな~ 

で次は大阪のお店、農園レストラン「杉・五兵衛」へ
resize0053_convert_20111014001417.jpg

resize0071_convert_20111014001441.jpg
広大な農園に古民家や商家を移築して畑でとれたお野菜を素朴に味わうお店

IMG_5310_convert_20111013234936.jpg
玄関入ってすぐの待ち合いになっているタタキの土間では収穫したお野菜
があり、焼きたてのお芋さんやぶどうなどが並んでいます。
(待っている間自由に試食ができます)
IMG_5306_convert_20111013235005.jpg
まったく凝っていない素朴な店内。老若男女で幅の広い客層でした。
IMG_5311_convert_20111013235032.jpg
お野菜+おやきパンのワンプレートに、おばん菜のバイキングがついたランチ
すべてが薄味で素材の味を発見する(特に椎茸の素焼きが美味でした!)
枚方駅から車で15分ほどで行ける田舎、ゆっくりくつろげる良い時間がもてました。
農園 杉・五兵衛

2011.10.14 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

すまいカフェ

9月25日に愛知建築士会女性委員会のスキルアップ研究会と
デザインの間とのコラボで、一般の方々と一緒に住まいつくり
のプチセミナー「住まい・Cafe」の第一回目を行いました。

IMG_5196_convert_20111001074801.jpg

ナチュラルでエコな家づくりの極意をテーマに
これから新築やリフォームを考えている方々にご参加いただきました。
まず、皆さんに住まいつくりノートとして家族のメンバーや特徴、
住まいの要望、今の生活の不満点、そして長く住むための家族のこれから
のスタイルを綴ったノートを作成していただきました。
IMG_5198_convert_20111001074830.jpg
IMG_5201_convert_20111001075208.jpg

その後、私達が手掛けた住まいの事例を紹介。
ナチュラルでエコとは、いろいろな解釈がありますが、
光や風、緑など自然の恵みを取り入れ、自然素材などで
呼吸や調湿をして高温多湿の環境を過ごしやすくするのはもちろん、
機械や多額な設備投資をすることでなく、つくり方の工夫で
快適な住まいを手に入れることが出来ることをいろいろ紹介
させていただきました。

そのあと実際に素材に触れたり、お茶をいただきながら会話を
楽しんだりとリラックスした空気の中で進行しました。

今後の予定は

【Story2】11/23(日):住みやすい家とは?&収納力UPのコツ

【Story3】1/22(日):家づくりで変わる!?家事・子育てが楽しくなる家

と住まいCafe、住まいつくりの楽しさを伝えることが出来れば
と思います。

2011.10.01 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

«  | ホーム |  »

プロフィール

Liv設計工房

Author:Liv設計工房
http://www.liv-sekkei.com
愛知~関西をフィールドに
心地よい住まいづくりの
女性建築士 川口亜稀子
の日々を紹介しています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード