fc2ブログ

名古屋の下町(車道界隈)フィールドワーク

建築士会の住宅研究会の
「考現学から見た町と住まい」の続編、名古屋市内の昔ながらの町並みが残る
車道~百人町界隈をカメラやスケッチブックを持って散策しました。

IMG_5955_convert_20111129003756.jpg

界隈には、木造長屋が多く残っているとはいえ、近年壊されては
コインパーキングに姿が変わっている場所が多々ありました。

その中でも手直しを重ね創意工夫が住まい手の性格までも伺える場所を
いくつか発見。

IMG_5959_convert_20111129003825.jpg

確実に樋に水が流れるように鉄管や塩ビ管を組み合わせているお家

IMG_5964_convert_20111129003850.jpg

トイレ.お風呂の位置が煙突の形で判ったり。

IMG_5994_convert_20111129004028.jpg

樋と庇を兼ねた取付をしていたりと、以外な使いの発見に感心することもあれば

IMG_5978_convert_20111129003917.jpg

配管がオブジェのような外壁改修や どこまでも干せる高~い物干金物

IMG_5995_convert_20111129004055.jpg

IMG_5979_convert_20111129003938.jpg

60cm以上高い位置にある玄関。(ブロックの踏段の奥行きが浅く余計危ない!)
と勝手に想像してはコメントをつけたりと発見も多く結構まち歩きって楽しい。

密集した地域だからか、屋根の上の物干し場も多く見られました。

IMG_5996_convert_20111129004119.jpg


IMG_5991_convert_20111129004008.jpg

IMG_5997_convert_20111129004144.jpg

懐かしいテレビ番組で、物干場でギターを弾きながら恋心が芽生えるシーン
がありましたが、植木鉢を置いたり、お月見をしたりと屋外の場として
有効で貴重な空間でしたね。

懐かしい商店街に昔ながらの小鳥屋さんを発見。
お客さんの出入りにつられて中に入ると、笑顔で店主が迎えてくれました。 
店主が座る縁台には火鉢とポット、奥にはお茶菓子もあり
買い物というより、おしゃべりをしに見えるお客さんが絶えない様子。

IMG_6001_convert_20111129004236.jpg


東区に唯一残っている小鳥屋さんとのこと。
そして仲の良いツガイの小鳥ちゃんが寄り添って私達を見ています。
心が和みますね~。

IMG_6002_convert_20111129004301.jpg

事務所の出勤で通る界隈、いつも車で通り過ぎていましたが、歩くペースで
興味を持って見て行くと改めて、ひと昔は防犯に気をつけることもなく生活者
の個性が建物の顔となって外に溢れていた様子は、向こう三軒両隣の関係が
自然と成り立っていたのだなぁ。
と町と住まいの変貌をこんなにも体験出来るとは新発見!でした。 

スポンサーサイト



2011.11.29 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 建物・ショップ探訪

ひさしぶりに京都 好日居へ

秋の週末、打合せの後時間があったので、京都東山まで地下鉄で行き
ゆっくり町をそぞろ歩きをしました。
IMG_5888_convert_20111121234616.jpg
白川沿いの風景
今年は暖かかったのかまだ紅葉は始まっていないようですね。
IMG_5889_convert_20111121234546.jpg
町家の格子窓と並ぶお地蔵さん 同じように格子戸で守られていました。
このように地域に根づくお守りさん、小さい頃の風景では当たり前だった
のが、今は珍しくなっています。
お地蔵さんの毎日の掃除を日課としている母の姿が浮かびます。
地域の交流がそこから生まれていました。

先日「考現学から見た町と住まい」をテーマとした勉強会で、
町や路地にはみ出してきたものから風俗があり、暮らしが見える。

その話を思い出し、現代は室内に納めてはみ出す物がなくなって
いる。 だから、カフェなどでお金を使っても町の中の表情のある
くつろげる場所を求めているんだなーと思いました。

私もくつろぎを求めにそこから歩いて数分、友人が営む中国茶のお店
「好日居」へ

IMG_5891_convert_20111121234417.jpg

町家を改装した小さなお店。平安神宮へ続く道、雑踏をのがれて
時間が止まったような静かな場所で密の味のするお茶と小菓子で
まったりとした時間を過ごしました。

IMG_5897_convert_20111122002707.jpg

IMG_5896_convert_20111121234500.jpg

好日居http://kojitsu-kyo.cocolog-nifty.com/


2011.11.22 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

H邸のリフォームほぼ完成です。

以前ブログで紹介しました2階建住宅の1階部分のリフォームが
ほぼ出来上がってきました。
P1030589_convert_20111113143254.jpg
廊下を無くしてLDKを広く取りました。
ゆるくカーブする壁の両面に収納を取ってスッキリ見える
インテリアに仕上げています。

和室への框も集成材だったものをはずして無垢材に入れ替え
IMG_4987_convert_20111113143654.jpg

IMG_4989_convert_20111113143721.jpg

設備配管も以前の物から、ヘッダー方式の単独配管に切替たりと
見えない部分も手を加えこれから長く住まえる作りに仕上げていきました。
IMG_4991_convert_20111113143754.jpg

IMG_5006_convert_20111113143826_20111113150305.jpg
工事中現場の床に描いたキッチンカウンターのカーブ
「少しでも広く通りやすく」との思いは図面では描けない為、
その場でマークして人造大理石の型をとりました。
P1030586_convert_20111113143217.jpg
そして出来上がったカウンターです。

P1030469_convert_20111113143118.jpg
すぐそばにはインターホンやFAX・掲示板そして収納を組込み 移動距離を縮め
リビングから目立たないレイアウトになっています。

2011.11.13 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中

«  | ホーム |  »

プロフィール

Liv設計工房

Author:Liv設計工房
http://www.liv-sekkei.com
愛知~関西をフィールドに
心地よい住まいづくりの
女性建築士 川口亜稀子
の日々を紹介しています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード