fc2ブログ

中区の住まい完成しました。

計画から10ヶ月、高齢のご両親が長年住み続けた場所に少しでも
早く戻れる様に段取り良く打ち合わせを重ね、夏の終わりに竣工
しました。
IMG_5168_1_convert_20120924011745.jpg

以前のブログでも紹介しましたが、9坪の建坪の木造3階建て 
延べ床面積20坪に住まいの機能をきゅっと凝縮させつつも広がり
を感じられる様に工夫をしています。

IMG_5151_convert_20120924011617.jpg

まずは1階LDK+寝室とトイレ+バスルーム
ご高齢な夫婦が1階で生活すべてが賄えるようになっています。

IMG_5156_convert_20120924011712.jpg

階段下の収納前にダイニングテーブルを設置する予定です。
TVや電話が置ける場所、LDKで必要な物がスッキリ見える様に納めます。

IMG_5062_convert_20120924011517.jpg

2階 サブリビング 奥にはベットルーム
吹抜けで3階のフリースペースと繋がっています。

IMG_5106_convert_20120924011547.jpg

3階より見下げ、非常用進入口からのブリッジと造り付け本棚が
吹抜け越しに見えています。

基本的に各階ワンルームで構成、光と風が全体に行き渡り窓から見える
空の風景が広がりを生みます。
引込み建具で2室に区切れば落ち着く個室となるプランとなっています。 

造る想いから生活にバトンタッチして、家族がどのように営まれるか
見守って行きたいと思います。

スポンサーサイト



2012.09.24 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 建物・ショップ探訪

香道体験

昨日、名古屋がお家元の「志野流香道」の体験に参加しました。
IMG_9148_convert_20120917223352.jpg

IMG_9145_convert_20120917223541.jpg

香木をたき心で香りを聞く室町時代中期に完成した日本独特の芸道。
流派は2つのみ、公家好みの御家流と武家好みの志野流。
京都に本拠地がありましたが、明治維新の乱世に家を全焼し、徳川家の
はからいで名古屋の土地を入手し、今は20代目が継いでいます。

IMG_9146_convert_20120917223457.jpg

浄心のまちの中にひっそりとした門構え、気持ちが高まります。
以前から興味を持っていましたが、お稽古に通う余裕のないまま今に至っています。

IMG_9117_convert_20120917223643.jpg
19名の参加者で、数名が待合い室で待っていました。

まずは、香道の歴史の話と乳香やムスクなどいろいろな香りを体験。
だが香道は天然の沈水香のみとされ、数百年かけて自然に生まれる香木
量産が出来なく貴重な香木を扱う為、入門者の数も限られてくる様です。

IMG_9120_convert_20120917223726.jpg

大切に取り出したのは、採取して500年もの伽羅 香りは年数を経ても
変わらないとの事。家康も楽しまれたのかも。。歴史がこの香木で繋がっています。
IMG_9123_convert_20120917223817.jpg

場所を移動して、香席「松隠軒」へ
IMG_9128_convert_20120917223909.jpg
途中都会の中を忘れるお庭を通って静寂な凛とした空間。
2種のお香を聞き分ける「組香」を行いました。
IMG_9132_convert_20120917224010.jpg
墨をすって懐紙に答えを記して渡します。
IMG_9137_convert_20120917224103.jpg
月見の席なので、全問正解、2問正解 と簡単な答え合わせでなく
答えを月夜に見立て、満月、残月、木間月、雨夜、と日本の美しい感性
を感じます。
IMG_9140_convert_20120917224200.jpg

2時間半の体験でしたが、お香を聞くだけではなく和歌や書を嗜む、
日本の文化を取り入れた奥行きある芸道であることを知りました。

2012.09.17 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

nanai Houseの本棚

昨年末に完成しました住宅の2階子供室の本棚の上に
エアコンを設置していて、冷媒管の手直しが必要となり
隠蔽部分の壁の一部を外すこととなりました。
単なる復旧ではなく配管ルートをカーブを生かしたラインで囲い
本棚に遊びを加える事にしました。

IMG_8776_convert_20120911001006.jpg

本棚の最上段にゲートのような入口をつくり、中を赤い左官塗りにしています。

IMG_8777_convert_20120911001041.jpg

ただの壁だったのが、入口から違った世界が広がるような
ストーリーが生まれます。

IMG_8779_convert_20120911001103.jpg
木のおもちゃで森の生活をレイアウト。
nanaiちゃんが大きくなって創造豊に遊んでもらえると嬉しいですね。
手直し工事でありましたが、出来上がる過程を楽しんで頂けました。

そして今は、オーダーでソファをつくる計画が進んでいます。
アアルト好きなクライアントの希望でエッセンのオペラハウスエッセン 3_convert_20120911003240
やオルボの美術館野外劇場c0044801_8512243_convert_20120911003158.jpg

のラインを取り入れたプランで図面や模型などをつくって打合せが進んでいます。

IMG_8770_convert_20120911000934.jpg

次は世界に一つしかないソファーの完成が楽しみです。


2012.09.11 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

«  | ホーム |  »

プロフィール

Liv設計工房

Author:Liv設計工房
http://www.liv-sekkei.com
愛知~関西をフィールドに
心地よい住まいづくりの
女性建築士 川口亜稀子
の日々を紹介しています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード