fc2ブログ

リーフレットBOX

Liv設計工房の看板&リーフレットBOXが出来ました。

30cm角ほどの大きさのサインの一部をトーメイのBOXがはめ込んでいて、
中にLiv設計を紹介するリーフレットが入るようにしました。

IMG_0410_convert_20121222230612.jpg

サインの上部には家が建っていて、丘のようなカーブをつけました。

アクリル板を何層にも重ねた造りで複雑なので図面を片手に
加工工場へ直接出向き、打合せしながら同時につくってもらいました。

IMG_9890_convert_20121222230308.jpg
IMG_9891_convert_20121222230352.jpg

慣れた手つきで、電動糸鋸で丘のカーブをつくっていきヤスリで磨きます。

IMG_9905_convert_20121222230421.jpg

IMG_9909_convert_20121222230500.jpg


パーツが整い組み立てに入ります。注射器で接点に接着剤を流し込みます。

図面だけでは理解してもらえなかったサインを、一緒に話ながら進めると
改良点も見えてきます。 投入口が内開きにした事で侵入水の処理とか、
取りにくかったりとか。。。 デザインと機能の両立はむずかしい。。。

次のサイン制作の糧として、まずは3個制作し、現在進行中の工事現場に
デビューしました。


続きを読む
スポンサーサイト



2012.12.22 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

正倉院整備工事

先日正倉院の改修工事の現場見学へ行ってきました。
300px-Shoso-in.jpg


756年(天平8歳)の建設で1250年の年月を経て現存する校倉建築
大正時代に構造補強工事を行って以来100年ぶりの大整備工事を行っています。
IMG_0268_convert_20121210015249.jpg

IMG_0244_convert_20121210015146.jpg

主な整備は、ケラバ・屋根の補修
IMG_0262_convert_20121210015219.jpg

瓦がすべて降ろされて、下地の桧の板葺きが姿を表しています。
弱っている部分を入れ替え、瓦を葺き直す工事をこれから2年の工期で
行われます。
IMG_0287_convert_20121210015532.jpg

倉庫に降ろされた瓦が保管されています。

IMG_0275_convert_20121210015454.jpg

天平時代〜鎌倉時代〜大正時代と1200年の間に造られた瓦が一堂に並んで
います。
IMG_0272_convert_20121210015318.jpg
IMG_0273_convert_20121210015352.jpg
IMG_0274_convert_20121210015421.jpg

小口に型押しされた印が可愛く印の意味は?と興味を持ちながら
写真を撮りました。
当初は樽の外周に土を塗り付けて型を取っていた様で
単純で素朴な形ですが、風雨を受け続ける過酷な環境での耐久年数の凄さを
再認識しました。
IMG_0290_convert_20121210015617.jpg

2012.12.10 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 建物・ショップ探訪

ペアフリーのクリスマス

久しぶりにフォト&ヘアメイクのスタジオペアフリーへ行きました。
オープンして早4ヶ月 ディスプレイもクリスマスバージョンに変身。
IMG_0098_convert_20121201230146.jpg

以前より本郷駅から遠くなりましたが路面店になった事や、チラシだけで無く
フェイスブックやブログでマメに発信している事もあり
新しいお客様も増えている報告を受けてホッとひと安心。 

IMG_0096_convert_20121201230100.jpg

「名東プリモ」フリーペーパーから依頼がありペアフリーのスタジオが
表紙を飾りました。

IMG_0093_convert_20121201225915.jpg

場所や環境が変わる事で、新しい出会いや展開が芽生えていることを
知り嬉しく思いました。

2012.12.01 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 建物・ショップ探訪

«  | ホーム |  »

プロフィール

Liv設計工房

Author:Liv設計工房
http://www.liv-sekkei.com
愛知~関西をフィールドに
心地よい住まいづくりの
女性建築士 川口亜稀子
の日々を紹介しています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード