fc2ブログ

オーダー家具出来ました。

10年前に作った住宅のお施主さまより、娘さんが大きくなった
ので、長く使える机とクロゼットを作りたいとオーダー家具の依頼
があり、先週納入してきました。
P1090122_convert_20130730072940.jpg

白木で作った床や枠が良い色に落ち着いてきたので、濃いめのブナ材
の無垢板で仕上げました。

P1090127_convert_20130730072108.jpg

机の脇にはキャスター付き引出しにして、引き出せばサイドデスクになります。

P1090124_convert_20130730072034.jpg


クローゼットの引出しは軽くて調湿が出来て防虫機能もある、桐を使っています。

P1090131_convert_20130730072207.jpg

P1090129_convert_20130730072137.jpg

完成してから何度かお伺いしていて、住宅もお施主さんの雰囲気に育って
います。
2階の部屋から吹抜けを見下ろしてみました。
P1090132_convert_20130730072236.jpg

これから個室になる様に建具もいれて、娘さんの居場所が出来あがって
きます。 長く使えるように作っているので、いろんな記憶を築いていってね。

P1090138_convert_20130730072314.jpg


スポンサーサイト



2013.07.30 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

保育園の健康診断

春日井市の築30年以上となる保育園の主治医として
毎年メンテナンス工事で携わっています。
今年は全体に渡っての長期修繕計画の為の調査を行っています。
IMG_2244_convert_20130724233531.jpg

IMG_1949_convert_20130724233219.jpg

屋根防水の状況や水漏れ、外壁やパーゴラ、建具、設備、電気、等
まずは関係者にアンケートをもらい、使っている視点での問題点を
知り、各専門分野の業者さんと一緒に廻ります。

IMG_2393_convert_20130724233031.jpg

午後の昼下がり、お昼寝で静かな園庭風景におもわず釘付けになります。

親子で働いている保育士さんや卒業生の子供が今通っていたりと、
世代を越えて、保育園が記憶に残る風景として存在しています。
建替えではなく、長く手直ししながら残していくことも大切なこと
と気持ちが入ります。


2013.07.24 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

知多岡田散策

愛知登録文化財所有者の会のイベントに参加しました。
知多岡田の街並散策。
知多木綿で栄えた町、お蔵のある家並みが続いています。

IMG_2361_convert_20130717064304.jpg
集合場所は知多木綿の販売も行っている「木綿蔵・ちた」
手織り機織り機が沢山あり、実演をしてくれます。
IMG_2318_convert_20130717063733.jpg
IMG_2311_convert_20130717063825.jpg

その後隣に建つ懐かしい建物、「知多岡田簡易郵便局」は今年3月に登録有形文化財
の告知を受けました。
IMG_2321_convert_20130717063902.jpg
IMG_2323_convert_20130717063945.jpg
棟瓦に郵便局のマークが可愛い!

郵便局から先に黒塀の町が続いています。
IMG_2327_convert_20130717064037.jpg

IMG_2354_convert_20130717063634.jpg

生活を営む用水路やお地蔵さんなど、所々で出会い和みます。

IMG_2333_convert_20130717064214.jpg
IMG_2337_convert_20130717064143.jpg

趣きある街並を大切に後世に引き継ごうと保存会が発足し活動の展開と
して、DVDや観光拠点造りと大勢のボランティアの方々が頑張って見えました。

職住が一緒となった地域での営みが、統一された街並の形成に繋がっている。
時代が変わり、これからもこのような美しい町並みが残せる日本なのかどうか。。。
と考えさせられました。

2013.07.17 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

«  | ホーム |  »

プロフィール

Liv設計工房

Author:Liv設計工房
http://www.liv-sekkei.com
愛知~関西をフィールドに
心地よい住まいづくりの
女性建築士 川口亜稀子
の日々を紹介しています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード