fc2ブログ

ヴィンテージ薪ストーブ

新しい住宅の計画で、薪ストーブを検討中。
池下のストーブショップ「メトス」へ打合せ。
幾つか並ぶストーブの中で、なんとも可愛い形のストーブが

P1010401.jpg

ドブレのヴィンテージ、懐かしいテレビのような形。小型だが
薪が丁度入る大きさ。

P1010406.jpg


昨年完成した住宅もストーブの輻射熱で、吹抜けのリビングから階段上がった
2階廊下まで、家全体が暖かくて喜んでみえます。

薪をくべる手間はありますが、ゆらぐ炎を見ながら過ごす暖かな冬の魅力は
代え難いですね。

スポンサーサイト



2014.01.24 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

わたしらしい住まいづくり

愛知建築士会女性委員会主催の「わたしらしい住まいづくり」の展示が
1月21日から始まりました。
場所は金山駅前ボストン美術館と同じビルの11階 名古屋都市センターにて

建築士会の女性建築士の活動をパネル展示にて紹介。
今年はリノベーションの作品が多いです。

IMG_4698.jpg
IMG_4699.jpg

会期中の25日(土)14:00〜セミナーを行います。
今年の講師は建築士であり、イベント企画やセルフリノベを行うリノベ女子代表など
多才な「いしまるあきこ」さんを迎え、セミナー&リノベーションをテーマにした
ワークショップを行います。

IMG_4700.jpg

楽しいイベントとなりそうです。

2014.01.22 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

名市大での授業2

授業2日目は、屋外授業として実際建てた住宅の見学会を行いました。
晴天で少し寒さが和らいだ日でしたが、学生10名程の参加で、欠席が
多く残念でした。
もっと興味を示すと思いましたが、外へ飛び出しての授業は難しかったかな。。。

P1010292.jpg

参加してくれた学生達は熱心に写真をとったり、図面や資料も積極的に
見てくれて質問もいくつかあり、興味深く良かったです。

お施主様の娘さんも大きくなっていて、おもちゃのままごとセットでもてなして
くれたり、大勢のお客さんを歓迎してくれました。

写真



2014.01.18 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

9年目の相談

完成して9年過ぎた住宅のメンテナンスの相談を受けました。

久しぶりにお会いしましたお施主様70歳を越えられていますが
当時のままお変わりなくお元気で良かったです。

外壁の木部分の塗装とデッキテラスの床の貼り変え、
左官部分はほとんどメンテナンスフリーですが、木部分の塗装の
劣化は随分進んでいました。

P1010278.jpg

P1010266.jpg

構造的には劣化進んでいないので汚れを取って再塗装すればまたきれいに蘇ります。

テラスの下地は大丈夫でしたが、板材の一部が抜け落ちてしまうほど
弱っている部分があり床は全体に貼り変える事となりました。

P1010259.jpg
P1010256.jpg


デッキテラスの床はヒノキ材を使いましたが、まめに塗装保護をして悪い部分を
まめに取替をするもしくは
10年程で全体取り替えるなど、メンテナンスの予算を取っておく必要が
ありますね。

最初の費用がアップしますが、イペ材など硬い木にすれば、メンテナンス
期間がもう少し延びて助かります。 


建具金物の調整やソファのシート替えなど、リフレッシュのお手伝いをこれから
進めていきます。

2014.01.15 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

名市大での授業

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。遅めの挨拶となりました。
2014年初ブログです。

新年早々名古屋の住まいの引越等で慌ただしく
すでに1月も2週間過ぎようとしています。
早いですね。。。

1月9日と16日に名古屋市立大学 建築都市デザイン学科2年生の
2日間だけの非常勤講師の依頼を受けました。
授業の内容は
Liv設計工房の仕事、体験談や想いなど、何でも良いので、これから社会へ
旅立つ学生達に参考となるお話を、との事でした。

教壇に立つことが今まで無かったので、どのように授業を進めれば良いのか
パワーポイントに今までのLivの仕事をまとめながらも、不安。。。。

事務所の朝本さんにチェックをしてもらい、前日に構成を大幅に変えて
大学へ向かいました。

IMG_4672.jpg

鈴木先生にプロジェクターの調整をして頂き、生徒を迎えます。
40人の学生で、欠席は3名ほど。15回の授業、出席簿を見ると
昔と違って皆さんまじめに授業を受けています。
最近は親御さんから、授業内容や出席の問合せがある様で、学校側も
応えられる様、毎回出席を取るようです。


1時間半の授業、Livの仕事や想い、これからの夢や学生へのメッセージなど
カテゴリーごとに木の枝や根っこに振り分け、話をまとめました。

スライド05


来週16日は完成した住宅を実際に見て体験してもらう屋外授業を予定してます。


2014.01.12 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

«  | ホーム |  »

プロフィール

Liv設計工房

Author:Liv設計工房
http://www.liv-sekkei.com
愛知~関西をフィールドに
心地よい住まいづくりの
女性建築士 川口亜稀子
の日々を紹介しています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード