fc2ブログ

円空さん

念願かなって(大げさですが。。。)
荒子観音の円空仏のご開帳日にいく事が出来ました。

260px-Arako_kannon_06.jpg

円空仏が1255体あり、現存する数の1/4がこの場所に所蔵されているとか。
仁王門の仁王様も円空作で、他のお寺とは一風変わった趣です。
(格子が細か過ぎてよく見えない。。。のですが)

生存中に日本中を旅しながら10万体以上の仏を堀り続け、
庶民も手にする事が出来る分け隔ての無い修行僧であったこと。

なんとも人間味のある仏様の顔つきに魅せられています。
写真 1

毎月第二土曜日の午後、ご開帳されます。同時に円空仏の彫刻が体験
出来るので、試してみました。
15分くらいで顔と手の部分だけ掘る簡単なワークショップでしたが
4人で参加して、皆の出来映えを比べると、同じ様に掘っても全然違って
面白いものですね。 掘る人に似てる? のかな

写真 4





スポンサーサイト



2014.05.29 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

あそぼうさい

5月11日 名東の日・区民まつりで愛知建築士会 名古屋名東支部
地域貢献委員会で、防災をテーマにイベントを行いました。
「建築士のひろば」〜遊びながら学ぼう地震のそなえ〜をテーマに
防災かるた「あそぼうさい」幼児から小学校生を対象に、漫画家
やなせたかし氏(アンパンマン)のキャラクターのカルタで遊び
防災のお勉強もできます。

写真 2

写真 3

今年は新聞折り込み、名東区内の小学校と地下鉄にも広告を入れて、大きくアピール
をしました。
午前と午後のゲームで20人程の子供達が参加しました。

以外にも耐震金物や、耐震補強に関しての助成制度のパンフレット、リフォームなど
の事例紹介パネルも展示しました。

写真 1

ご夫婦で住宅相談に見えたり、パネルを念入りに見てみえたりと、大勢ではないですが
興味を持って見えた方も見えました。

そしてなによりも、支部メンバーの動きが敏速で協力体制、団結力が素晴しく
頼もしい活動団体である事を実感しました。

次回は千種図書館にて、初秋頃行います。



2014.05.16 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

和を楽しむ

芦屋から六甲山へハイウェイを15分ほど走ると奥池にたどりつきます。
そこは関西の高級住宅街として有名な場所。和を楽しむ集いに友人に誘われ
自然の残る静かな佇まいの住宅へ訪問しました。 
5月に入る頃でしたが、八重桜はまだ咲いていてうぐいすが美声で鳴いています。

参加者4名と主催者と自己紹介をして、緑に張り出したバルコニーで野点体験。
IMG_5302.jpg

IMG_5304.jpg

IMG_5303.jpg

雨上がりで新緑も美しく名残の椿が鮮やかでした。

その後、お能の唄いを初体験。腹式呼吸で低く長くゆっくりと
お経を読むような感じのお唄。
数回能を観にいきましたが、展開の遅さに睡魔に襲われることが
何度もありましたが、現実と時空を彷徨う心地よさを感じている
ので、眠くなって良いようです。

最後は鮎の稚魚を丸ごと乾燥させたフレークでお茶漬けを。
お魚を丸ごと頂くのが良いとの事。

IMG_5305.jpg


IMG_5306.jpg

滋賀の美味しいお酒も少し頂き、色々な視点で和文化に触れるひとときでした。









2014.05.06 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

«  | ホーム |  »

プロフィール

Liv設計工房

Author:Liv設計工房
http://www.liv-sekkei.com
愛知~関西をフィールドに
心地よい住まいづくりの
女性建築士 川口亜稀子
の日々を紹介しています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード