fc2ブログ

奈良今井町まち歩き

3連休最終日、大阪へ向かう途中、八木で下車をして
重要伝統的建造物群保存地区になっている今井町を訪れました。

P1030850.jpg

町に入って直ぐの歯医者さん、お住まいの方が下見板を塗装されています。
5〜6年に1回自ら塗り直していることや、歯医者さんの店構えや看板
が伝建地区の為、規制が厳しいが屋根型にしたらすんなり通った事など
色々なお話をしてくれました。

P1030839_2014091521434465b.jpg

P1030840_20140915214345766.jpg

観光案内所まで歩いていると、玄関先に面白いサインを発見。
日めくりで、高齢者の安否が地域の方々にアピール出来る仕組みになっています。

P1030844_201409152143471e4.jpg

毎日外へ出て、日めくりをしている事や、その日の体調をマークで表現。
P1030849.jpg
P1030847.jpg

独居高齢者が多く住む町なので、安否を地域で確認し高齢者の生活を見守れれば
と、橿原市へ提案中だが、個人情報に厳しい世の中なので、市から設置の同意は
なかなか得られないが、待ってても始まらないので自らアピールしているとの事。

町を歩き出してから100m以内ですでに、住民の意識の高さを感じ取れました。






スポンサーサイト



2014.09.15 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 建物・ショップ探訪

桑名の住宅始まりました。

昨年から計画を進めていました桑名の住宅が
やっと着工出来ることになりました。

地鎮祭では、神主様が、大胆に新潟の名酒「越乃寒梅」で四方祓いを行い
土地の神様も喜んでいるのでは。

写真


駐車場の基礎部分を掘削しましたら、隣地との既存ブロック塀の土で隠れていた
部分が見えてきたのです。 ところが。上からは
袖壁が短ピッチで入っている様に見えましたが、上部のみコンクリートで
下部は石やブロックを並べているだけ。。。 施行の悪さが見えてきました。


このような状態のままではいけないので埋め戻す前に、袖壁としての強度を
持たせる様再施行したいと思います。

見えない部分は要注意ですね。

P1030829_20140913234746ba2.jpg
P1030834_20140913234748322.jpg


2014.09.13 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中

«  | ホーム |  »

プロフィール

Liv設計工房

Author:Liv設計工房
http://www.liv-sekkei.com
愛知~関西をフィールドに
心地よい住まいづくりの
女性建築士 川口亜稀子
の日々を紹介しています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード