fc2ブログ

ことぶき町公民館着工しました。

春日井市ことぶき町公民館の工事がいよいよ始まりました。

隔週火曜日に地域の建設委員会との打合せを重ね、希望の形になってきたのですが
この最近、着工件数が多く人手不足の影響で工事費が上がっていることもあり
予算との差額が気になっていましたが、数回の減額調整を行って住民の方々との
説明会でご理解を頂き、なんとか着工することができました。

写真 5[1]

町内のお祭りの日に解体前のご祈祷を町内の方々と一緒に行い
今までの公民館にお礼とお別れをして、賞状やトロフィー、ユニフォームなど
地域の思い出のお引越をしました。

P1030958.jpg

次の日に養生シートを張って解体準備。
写真 2[1]

黒板には「公民館永年お世話になりありがとう」のメッセージが書かれていました。
写真 3[1]

10月秋晴れの良き日に地鎮祭を行い、いよいよ新しい公民館の建設が始まります。
地域の皆さんの想いをしっかり受け止めて頑張ります!

写真 1[1]


スポンサーサイト



2014.10.23 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ただいま進行中

キッチンの打合せ

今日はオーダーキッチンのショールームにて打合せ

オープンキッチンでテーブルと一体になったデザインです。
ステンレストップや花崗岩のトップ、シンクの形状、面材や
フードのお手入れなどひとつひとつ確認しながら、形が
決まっていきます。
写真 1

こだわりで取り入れたのは、ガゲナウの食洗機
ガゲナウ食洗機
幅45cmだが、国産の2倍程収容出来る大容量、カトラリートレイもついて
使い勝手が良さそうです。

写真 2
写真 3

お施主様も満足のプランがまとまり、見積り発注。
あとは予算に合ってきますように!

写真 4


2014.10.11 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

300Mの地底探検

瑞浪超深地層研究所への見学会に参加。
地下500Mまで掘削し地中の環境、微生物をなどを研究。
主なる目的は、高レベル放射能廃棄物の埋設環境を調査する施設です。

原子力の最終処分場がまだ決まっていない日本で、此処まで大掛かりで
高レベルな埋設処分場の研究する施設があった事を知りました。

tika.jpg


P1040015.jpg
作業着と安全ベストを装着して説明を聴き施設の中へ

P1040017.jpg
主立坑櫓設備の大きさに驚きます。
P1040025.jpg
階段を降りて、メッシュのリフトに乗り地下300Mまで降下します。

P1040026.jpg
500Mまでの地底がまだみえません。
P1040043.jpg

P1040039.jpg

リフトを降りて坑道を歩きます。 地下水も湧き出てひんやり。地層は花崗岩です。
湧き出る水は8000万年前の水! 自己責任で飲んでみました。少し甘い。。

P1040036.jpg

生物の起源ともいわれるシアノバクテリアを見る事もできました。

P1040049.jpg

記念撮影をして地上に上がりました。 が 

これだけの施設と研究を重ねているものの決まっていない最終処分場
この場所はあくまでも研究だけで、県との誓約で100%無い。

有害物質が無くなるまで なんと7万年掛かるそうです。
7万年間地中変動のない場所を私たちで決めれるはずがない!
 
なんと見通しの無い負の遺産を残し続けているのか。。。と
考えさせられる見学会でした。

2014.10.05 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

«  | ホーム |  »

プロフィール

Liv設計工房

Author:Liv設計工房
http://www.liv-sekkei.com
愛知~関西をフィールドに
心地よい住まいづくりの
女性建築士 川口亜稀子
の日々を紹介しています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード