fc2ブログ

長崎・軍艦島へ視察旅行

愛知建築士会名古屋名東支部の視察旅行で長崎・軍艦島へ行ってきました。

初日は市内観光 長崎原爆資料館と追悼平和祈念館へ
原爆投下の場所近くにある7万人の原爆犠牲者の追悼と被爆体験を伝える施設
P1040869.jpg

P1040876.jpg

原爆の原寸大模型を展示。この大きさが街を壊滅した威力があるとは。。。
P1040883.jpg
最近なぜか原子力を見聞する機会が増えています。

その後に日本二十六聖人殉教地へ
豊臣秀吉のキリスト教禁止令によって捕らえられた26人の宣教師と信者が処刑
された殉教地。

P1040906.jpg

P1040904.jpg

P1040925.jpg
隣接する記念館で弾圧された時代の断片を見ました。
ガウディの研究者であった今井兼次がサグラダ・ファミリア教会を意識して
造られました。

次の日はいよいよ念願の軍艦島へ。
以前から興味があるものの、個人ではなかなか行けない島内を調査と視察
出来る機会に恵まれました。(観光船で一部は上陸可能です。)

P1040968.jpg

明治から昭和中期にかけて炭坑の島として5200人が密集して生活して
いました。日本で最初の高層アパートが建設されカラーテレビ普及率も
一番早い、ハイソな生活を送っていましたが閉山と共に住民も島を離れ
40年間、廃墟となった建築群の荒れ果てた街を視察。
潮風にさらされて朽ちるスピードも早く、結構危険な場所が多々あります。

P1040979.jpg

P1040990.jpg

P1040982.jpg

島内の記録写真は公開できませんが、今後の調査に生かせればと思います。

秀吉の時代から幕末〜昭和にかけて日本の歴史を垣間みる2日間でした。

スポンサーサイト



2014.11.26 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

福島 双葉町 富岡町の現状

全国大会のセッションにて、原発に近く今でも避難地域の双葉町と
富岡町を訪問しました。
IMG_6548.jpg
3月11日震災の日のまま、今でも町は時間が止まっています。
IMG_6559.jpg
P1040726.jpg
P1040729.jpg
IMG_6554.jpg

行き交う人の気配はなく、壊れたままの家。幾つもの船が陸にあがったまま
背高粟立ち草が育っているところは元は田畑。

除染済みの黒い袋が固まっておかれています。この場所を行き来するのは
除染の作業員のみ。 毎日1500名の作業員が、街全体を除染しています。
建物の外壁や、屋根など一件一件拭き取っている姿は、無限に続くのではと
思う程の作業で、まだ手つかずの町もあるようです。
P1040732.jpg

P1040742.jpg

このような作業が日々多額の人件費を使って今後も続き、戻ってこれる
町になれるのか。。。。 考えさせられます。

同じ国内なのに、すっかり過去の話のように忘れてしまいそうな東日本大震災。
まだ復興に向うスタート地点である町があることの情報がもっと必要だと思いました。

2014.11.21 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

建築士会大会〜福島県へ〜

今年の大会の開催県は福島県。
古建築と復興の兆しを知る目的で2泊3日で出向きました。

初日は、はじめての東北新幹線はやぶさに乗り新白河で下車。
レンタカーを借りて会津若松方面へ1時間ほど走り名勝「塔のへつり」
へ到着。

P1040637.jpg
P1040629_2014110223463535a.jpg

自然の造形ですが、数万年かけてこの形になって来た不思議なアートです。 

次は楽しみにしていた大内宿「歴史ある建物群」伝統的建造物保存地域へ
観光着がおおくてびっくり。お土産物も多く町並み保存だが、観光化されて
いて、微妙な趣き。 山の中腹からの景色は良いのですが。
IMG_6517.jpg
P1040658.jpg
P1040654.jpg
伝建地区に指定されることで、保存にむけて屋根の茅が葺き替えられ
消化銃も整備され防災強化されるので、喜ばしいことですね。
P1040656.jpg

その後、会津若松へ向かい、さざえ堂を見学。
P1040676.jpg
2重螺旋になっていて、大勢見えてもぶつかることなくスムーズにお参りが出来るとのこと
柱は6角形になっていて、高さ、角度の違う横架材を渡し組み立っている。
昔の技術に脱帽です。
P1040690.jpg
P1040679.jpg

2014.11.03 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

«  | ホーム |  »

プロフィール

Liv設計工房

Author:Liv設計工房
http://www.liv-sekkei.com
愛知~関西をフィールドに
心地よい住まいづくりの
女性建築士 川口亜稀子
の日々を紹介しています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード