fc2ブログ

漆を巡る「素材を訪ねる旅」

JIA愛知事業委員会主催の素材を訪ねる旅シリーズ第9回目 今回は木曾漆と
家具工房を訪ねました。

OMソーラー創設者奥村昭雄氏が移築した板倉造りの住宅は、コンパクトで工夫がいっぱい
詰まっていて、1日過ごしたい場所。
大自然の中に抱かれ、環境共生住宅の原点を見た思いです。
P1070121 のコピー

その後奈良井宿の木曾アルテック社へ
漆の町で漆器だけでなく、和紙や麻布、スチロールにも漆を使った商品を生み出し、
漆の可能性を追求する姿勢、伝統と革新そのもの。
P1070119 のコピー

平沢宿のショールームも想いがいっぱい詰まっていて、私たちも
テンションが上がりっぱなし。
漆器館では漆の歴史や技法の説明を受け、巣山元久漆工房では、
温度が安定する蔵が作業場となっていて、漆職人の技を見せていただきました。
なんと刷毛は人毛で出来ていて、弾力も持ちも良いそうです。
1日めいいっぱい漆三昧。

P1070148 のコピー
P1070158 のコピー

殺菌効果が高く、防火性能もあり燃えても有害ガスを出さない漆を
いつか、きっと、もっと建築の中に取り入れたいです。


スポンサーサイト



2017.04.27 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 建物・ショップ探訪

ことぶき町公民館二年点検&お花見会

今年のお花見の季節は雨続きですね。

ことぶき町公民館の二年点検とお花見会開催されました。

IMG_8127-2.jpg

IMG_8122.jpg


二年点検では、大きな修繕はなかったですが、雨だから気づく
メンテナンスを意識する箇所が見えたりしました。

お花見会は桜の下は出来なかったですが、室内には町内の方々
40名以上集まり、とても賑やか!

町カフェや体操教室など、使われてない日が無いとの事で、
「昨年よりも今年、と使う程にこの場所の良いところが分かってくるよ」
「ちょっとした事だけど、自然を感じられて気持ちいいね。」
と嬉しい声がけをいただきました。

IMG_8124.jpg


文字色

2017.04.09 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと

«  | ホーム |  »

プロフィール

Liv設計工房

Author:Liv設計工房
http://www.liv-sekkei.com
愛知~関西をフィールドに
心地よい住まいづくりの
女性建築士 川口亜稀子
の日々を紹介しています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード