和を楽しむ
芦屋から六甲山へハイウェイを15分ほど走ると奥池にたどりつきます。
そこは関西の高級住宅街として有名な場所。和を楽しむ集いに友人に誘われ
自然の残る静かな佇まいの住宅へ訪問しました。
5月に入る頃でしたが、八重桜はまだ咲いていてうぐいすが美声で鳴いています。
参加者4名と主催者と自己紹介をして、緑に張り出したバルコニーで野点体験。
雨上がりで新緑も美しく名残の椿が鮮やかでした。
その後、お能の唄いを初体験。腹式呼吸で低く長くゆっくりと
お経を読むような感じのお唄。
数回能を観にいきましたが、展開の遅さに睡魔に襲われることが
何度もありましたが、現実と時空を彷徨う心地よさを感じている
ので、眠くなって良いようです。
最後は鮎の稚魚を丸ごと乾燥させたフレークでお茶漬けを。
お魚を丸ごと頂くのが良いとの事。
滋賀の美味しいお酒も少し頂き、色々な視点で和文化に触れるひとときでした。
2014.05.06 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと
