授業2日目は、屋外授業として実際建てた住宅の見学会を行いました。
晴天で少し寒さが和らいだ日でしたが、学生10名程の参加で、欠席が
多く残念でした。
もっと興味を示すと思いましたが、外へ飛び出しての授業は難しかったかな。。。

参加してくれた学生達は熱心に写真をとったり、図面や資料も積極的に
見てくれて質問もいくつかあり、興味深く良かったです。
お施主様の娘さんも大きくなっていて、おもちゃのままごとセットでもてなして
くれたり、大勢のお客さんを歓迎してくれました。

2014.01.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。遅めの挨拶となりました。
2014年初ブログです。
新年早々名古屋の住まいの引越等で慌ただしく
すでに1月も2週間過ぎようとしています。
早いですね。。。
1月9日と16日に名古屋市立大学 建築都市デザイン学科2年生の
2日間だけの非常勤講師の依頼を受けました。
授業の内容は
Liv設計工房の仕事、体験談や想いなど、何でも良いので、これから社会へ
旅立つ学生達に参考となるお話を、との事でした。
教壇に立つことが今まで無かったので、どのように授業を進めれば良いのか
パワーポイントに今までのLivの仕事をまとめながらも、不安。。。。
事務所の朝本さんにチェックをしてもらい、前日に構成を大幅に変えて
大学へ向かいました。

鈴木先生にプロジェクターの調整をして頂き、生徒を迎えます。
40人の学生で、欠席は3名ほど。15回の授業、出席簿を見ると
昔と違って皆さんまじめに授業を受けています。
最近は親御さんから、授業内容や出席の問合せがある様で、学校側も
応えられる様、毎回出席を取るようです。
1時間半の授業、Livの仕事や想い、これからの夢や学生へのメッセージなど
カテゴリーごとに木の枝や根っこに振り分け、話をまとめました。

来週16日は完成した住宅を実際に見て体験してもらう屋外授業を予定してます。
2014.01.12 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと
愛知建築士会名古屋名東支部地域貢献委員会活動として、地域貢献センターより
活動助成を貰って行う企画の第一弾、「あそぼうさい」
親子で楽しみながら、意識が高まる防災かるたゲームを行います。
10月5日土曜日の11:00より
名古屋市千種区の吹上ホールにて開催「建築総合展」のセミナーコーナーにて

大きな絵かるたをつくって防災に関連したメッセージを読み上げます。
とったかるたの数ぶん、防災グッズをプレゼントします。
建築関連の情報だけでなく、ゲームにも参加しませんか。
2013.09.17 |
| コメント(1) | トラックバック(1) | 日々のできごと
先日、企画編集会社の方よりCBCハウジングのホームページ
の特集記事「住まいの探偵団が行く」のコーナーにLiv設計工房
から住まいづくりで参考になるコメントを掲載したい。とお話を
いただきました。
ハウスメーカーのモデルハウスが林立するハウジングセンター
なので、住まいの特集記事をホームページに載せる上で
中立かつ客観的な立場である、設計士に依頼することになった
ようです。
沢山の設計士が存在する中で、なぜLivを?と確認しましたら
住まい手目線で、設計士の威圧感が無かったようです。
特集記事は「住まいづくりの基礎知識『構造』を知る
で木造や鉄骨、コンクリート造の特徴とメリット・デメリット
など、一般の方にわかり易く解説させていただきました。
CBCハウジングセンター「住まいの探偵団が行く」
よかったら見てください。
2013.09.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のできごと
« | ホーム |
»